世界2,300ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
京都府
>
金閣寺・大徳寺
金閣寺・大徳寺の庭園一覧
京都府全域
修学院・一乗寺
銀閣寺・南禅寺
東福寺エリア
京都御所・下鴨神社
金閣寺・大徳寺
嵐山・嵯峨野
苔寺・桂離宮
南部(木津川・八幡)
>
地図から庭園を探す
退蔵院
- 京都市右京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
3つの枯山水と中根金作の池泉庭園
臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院である退蔵院は、室町初期(1404年)に創建された妙心寺屈指の古刹。境内には元信の庭、陰陽の庭、余香苑、そして通常非公開の方丈庭園と4つの庭園をもつ妙心...
もっと読む >
大徳寺 大仙院書院庭園
- 京都市北区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
30坪とコンパクトながら枯山水の名園
臨済宗大徳寺派の大本山である大徳寺。その塔頭寺院(たっちゅうじいん)のなかでも別格地とされる大仙院。創建は室町時代であり枯山水を代表する名園のひとつである。
もっと読む >
鹿苑寺庭園(金閣寺)
- 京都市北区
美しさ
★★★
静寂さ
★
★★
特別名勝
特別史跡
双眼鏡で中島と岩島が生み出す情景を愉しむ
臨済宗相国寺派の寺院で、室町時代の1397年に、3代将軍・足利義満(よしみつ)による開基。開山は日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそう そうせき)である。金閣寺は...
もっと読む >
法金剛院
- 京都市右京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
特別名勝
浄土式庭園に日本最古とされる人工滝(滝石組)
法金剛院は平安時代(1130年)に待賢門院(たいけんもんいん)の住居として創建。浄土式庭園もこの時代に造られ、1970年の発掘調査で日本最古の人工滝(滝石組)が見つかることで、翌年...
もっと読む >
大徳寺 興臨院
- 京都市北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
コンパクトに纏まった蓬莱式の枯山水庭園
臨済宗大徳寺派の大本山である大徳寺。その塔頭寺院(たっちゅうじいん)である興臨院は、室町後期の1520年代に建立。昭和50年(1978)に方丈の解体修理時に「昭和の小堀遠州」と称え...
もっと読む >
龍安寺
- 京都市右京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
特別名勝
実は15石を同時に眺められる石庭だった
臨済宗妙心寺派である龍安寺は、室町時代(1450年)に創建。特別名勝の石庭は作庭時期、作庭者は不明であるが、建築家・宮元健次の著書によると、方丈南庭を白砂のみとする寺院諸式が改正さ...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
全国の庭園スポット
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
地図から庭園を探す