世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
特別名勝

浄瑠璃寺庭園

じょうるりじていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
京都府木津川市

浄瑠璃寺庭園の由来

平安時代(1047年)に創建され、1107年に日本唯一となる九体の仏像を納める阿弥陀堂が建立、1150年に池を掘り広げ蓮池とし、三重塔などが建てられる。昭和60年(1985)に国指定の特別名勝を受ける。






  • 浄土式庭園の代表格でもある浄瑠璃寺庭園

    平等院、称名寺(横浜)と並ぶ浄土式庭園の代表格でもある浄瑠璃寺庭園。浄土式庭園とは、奈良時代には仏教の伝来とともに、死後に清らかな世界「浄土」への往生を願う「浄土思想」を表現した庭園である。この写真の左には三重塔がみえ、宝池の東岸にある此岸(しがん)と呼ばれる「現世」を表現した場所から撮影している。

  • 三重塔から宝池と九体阿弥陀堂を望む

    三重塔から宝池と九体阿弥陀堂を望む。写真の石灯籠付近が、彼岸(ひがん)と呼ばれる「来世」を表現した場所である。そして、春分・秋分には太陽が三重塔から昇り、九体阿弥陀堂に沈むように設計され、ちょうど「来世」から「現世」へ太陽が移動するのである。

  • 弁天社

    写真は三重塔と宝池の中島に造られた弁天社を望む。弁天社は2017年に修復されている。

  • 中島の先端部分の洲浜

    中島の先端には玉石で洲浜(すはま)が造られ、7石で見事な石組が施されている。洲浜:池泉の水を美しく魅せる技法

  • 玉石で表現した美しい洲浜

    中島を南から眺めると、細い石橋が架けらている。また玉石で表現した美しい洲浜にも目を惹かれる。

  • 中島を繋ぐ石橋

    石橋は2石で支えられている。流石に自然石とは思えないので、作庭時期の平安時代ではなく近世以降(安土桃山、江戸)に造られたものと推測。

  • 栗石で洲浜風にあつらえている

    宝池の護岸石組なく、栗石で洲浜風にあつらえている。

  • 三尊石風の石組

    此岸付近にある三尊石風の石組。

  • 此岸から中島の洲浜と九体阿弥陀堂を望む

    此岸から中島の洲浜と九体阿弥陀堂を望む。京都における紅葉の隠れた名勝でもあるが、草木が少なくなる冬のほうが魅力的に感じる庭園だろう。


総評
平等院、称名寺(横浜)と並ぶ浄土式庭園の代表格をとても静かな環境のなかで観賞できる。
×特に見あたらない。


アクセス
京都府木津川市加茂町西小札場40
JR・近鉄奈良駅 奈良交通バス 約23分「浄瑠璃寺」下車すぐ、奈良駅から車で約20分

駐車場

開園時間
午前9時~午後5時
12月~2月 午前10時~午後4時

入園料
庭園 無料
本堂 400円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-12-31 (月) 更新日 2020-11-02



浄瑠璃寺庭園周辺の庭園

春日大社
奈良市 4.8km
春日大社
依水園
奈良市 5.2km
依水園
円成寺(圓成寺)
奈良市 5.3km
円成寺(圓成寺)

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平安(1150年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット