世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

知恩院 友禅苑

ちおんいん ゆうぜんえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府京都市東山区
  • 友禅苑入り口

    南国をイメージした枯山水

    池泉庭園 枯山水
    庭園面積 800坪 (中規模)
    ライトアップ時期あり
    特筆事項 紅葉時期のライトアップ
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

知恩院 友禅苑の由来

浄土宗の総本山である知恩院。その境内にある友禅苑は昭和29年(1954)に改修造園。池泉式庭園と枯山水によって構成されている。






  • 補陀落池の池泉庭園

    知恩院には方丈庭園、山亭庭園、そしてここ友禅苑の3ヶ所の庭園がある。方丈庭園、山亭庭園は知恩院 方丈庭園のチケットで入園、友禅苑は別途料金が必要であるがお得な共通券があるため活用したい。友禅苑に入るとまず迎えてくれるのが、補陀落(ふだらく)池の池泉庭園である。池には高村光太郎の父・高村光雲の観音像が飾られている。

  • 補陀落池の池泉庭園

    補陀落池の池泉庭園。昭和に改修されているが、作庭当初の時期は明らかになっていない。護岸石組は丸みを帯びていることから、江戸中期以降ではないかと私は推測する。なお紅葉時期にはライトアップも行われる。

  • 枯山水「鹿野苑」

    続いて、友禅苑で最大の見所となる枯山水「鹿野園(ろくやえん)」を眺める。一文字違いの「鹿野苑」とは、釈迦が悟りを開いてのち初めて説法したところを意味する。およそ鹿野園も同じ意味合いで作られたのだろう。東部の高台から眺めてみると、白砂で広大な大海が表現され、苔築山には多くの石が据えられているのが分かる。

  • 枯山水「鹿野園」

    枯山水「鹿野園」の南東部に目を凝らすと、大振りの石組を確認できる。焦点距離150mmの望遠レンズで撮影してみると

  • 枯山水「鹿野園」 枯滝石組

    写真の用に巨石で組まれていることが分かる。モミジにより石組が一部隠れ全てを確認できないが、枯滝石組ではないだろうか。

  • 枯山水「鹿野園」 石橋

    枯山水には出島や中島が作られ、石橋で渡されている。まるで大きなミニチュアみたいで美しい。白砂が広いため、写真のようなポイントを見逃しがちであるが、鹿野園の見所はこのような出島や中島の意匠だと考える。

  • 枯山水「鹿野園」 雪見灯籠

    雪見灯籠の手前には、等高線の入ったような独特の意匠をもつ石が据えられている。石島を表現しているのだろうか?

  • 枯山水「鹿野園」 蘇鉄

    鹿野苑は南国の景色をイメージして作庭されたとのこと。室町時代以降、日本庭園で使われるようになった蘇鉄(ソテツ)で、南国を表現しているのだろう。

  • 枯山水「鹿野園」 石橋

    石橋の奥には集団石組で、全体的に丸みを帯びた石である。石橋は白砂ギリギリの高さに架けらることで、緊張感を生み出している。

  • 枯山水「鹿野園」

    中島には南北に2本の石橋が架けられている。汀の緩やかな曲線、苔築山、石の配置、どれも絶妙である。

  • 刈込みに石が据えられる

    刈込みに石が据えられる。知恩院の方丈庭園にも同様に意匠がみられる。もちろんこちらは小堀遠州の作庭ではないが、同じ様式を取り入れて造られたのだろう。ちなみに友禅苑は円山公園に隣接している。その割りには、あまり人が多くなく穴場的で、庭園好きにはお薦めしたい。


総評
枯山水「鹿野園」の中島を中心にした石橋や苔築山の意匠が見事である。
×枯山水「鹿野園」の枯滝石組にモミジが架かることにより石組が一部隠れてしまっている。


アクセス
京都府京都市東山区林下町400
東西線「東山」駅 約12分(友禅苑まで)

駐車場

開園時間
午前9時~午後4時

入園料
高校生以上 300円(500円)
小中学生 150円(250円)
かっこ内は友禅苑(もうひとつ日本庭園)との共通券。

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-11-16 (金) 更新日 2019-12-14



知恩院 友禅苑周辺の庭園

知恩院 方丈庭園
京都市東山区 0.2km
知恩院 方丈庭園
長楽寺
京都市東山区 0.2km
長楽寺
青蓮院門跡
京都市東山区 0.4km
青蓮院門跡

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1954)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット