世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
京都府
> 抹茶など頂ける
茶屋やカフェなどがある京都の庭園スポット
日本庭園の多くが集中する古都京都には、日本最高峰の庭園である桂離宮がある。世界遺産登録の天龍寺 曹源池庭園といった大規模な庭園から、寺院に造られた枯山水や、茶室に付随した露地など小規模な名園も多い。
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・貴船・上賀茂
銀閣寺・京都大学
南禅寺・平安神宮
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
龍安寺・妙心寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺・長岡
京都駅・五条・城南
山科・醍醐・宇治
八幡・京田辺・木津
亀岡市
福知山
京丹後・舞鶴
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
8
鎌倉
2
室町
17
安土桃山
5
江戸
56
明治
10
大正
5
昭和
38
平成
17
令和
3
京都の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 33件
佳水園庭園 ウェスティン都ホテル京都
- 京都府東山区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
2020年にリニューアルした佳水園と池泉庭園
ウエスティン都ホテル京都は明治時代(1890年)に遊園「吉水園」として創業した老舗ホテル。敷地内には葵殿庭園と佳水園庭園がある。本記事で紹介する佳水園庭園は、大正14年(1925)...
もっと読む >
桂春院
- 京都市右京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
千利休を受け継ぐ茶室と4つの庭園
臨済宗妙心寺派の桂春院は、安土桃山時代末期(1598年)に創建。千利休の子である茶人・宗旦(そうたん)の門弟の四天王のひとりである藤村庸軒の茶室「既白庵(きはくあん)/非公開」があ...
もっと読む >
近衞邸跡
- 京都市上京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
天皇に最も近い地位とされる近衞家の池泉庭園
藤原氏をルーツに持つ近衞家(近衛家)は、公家の五摂家筆頭であり天皇に最も近い地位とされる。近衞家の邸宅跡は、16世紀(安土桃山時代頃)にこの地に建てられ、枝垂れ桜の名所としても知ら...
もっと読む >
楽々荘(がんこ亀岡)
- 亀岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
小川治兵衛の庭園を無料開放
嵯峨野トロッコ列車が走る旧山陰本線を敷設したことなどで知られる明治大正時代の政治家・田中源太郎の生家が楽々荘。庭園は植木職人7代目・小川治兵衛(通称、植治)によるもので、楽々荘が完...
もっと読む >
辻利兵衛本店 京都宇治本店
- 宇治市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
落ち着いた空間で頂く抹茶スイーツ
江戸末期(1860)に初代・辻利右衛門よって茶問屋として創業。宇治の茶工場を改修して辻利兵衛本店として2015年にオープン。祇園の行列店・茶寮都路里や祇園辻利も創業者は辻利右衛門と...
もっと読む >
茶寮 宝泉
- 京都市左京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
京都イチと評される「わらび餅」
昭和27年(1952)に創業した和菓子の製造・販売店。特に小豆にこだわりをもち、丹波大納言・黒大豆は、毎年主人が買い付けている。茶寮は平成15年(2003)にオープン、JR京都駅に...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
4 / 6
次へ >
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・貴船・上賀茂
銀閣寺・京都大学
南禅寺・平安神宮
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
龍安寺・妙心寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺・長岡
京都駅・五条・城南
山科・醍醐・宇治
八幡・京田辺・木津
亀岡市
福知山
京丹後・舞鶴
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
8
鎌倉
2
室町
17
安土桃山
5
江戸
56
明治
10
大正
5
昭和
38
平成
17
令和
3
京都の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
京都の庭園特集
混雑回避!京都の穴場な庭園 10選
国内が多くの観光客が訪れる京都は、オーバーツーリズムといわれる混雑必至のエリア。...
2023/10/1
雨に日こそ訪れたい京都で苔の美しい庭園14選
京都の庭園は、紅葉や桜の開花時期は大人気で多くの観光客が集まり混雑する。落ち着い...
2024/2/17
雨の日こそ訪れたい京都の観光名所
晴天よりも雨天の方が美しい景色を楽しめるスポットがあるのをご存じでしょうか。それ...
2023/3/9
祇園四条・河原町近くの落ち着いた庭園6選
京都の中心部である四条河原町。このエリアは阪急「京都河原町」駅と京阪「祇園四条」...
2023/4/15