世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

原田二郎旧宅

はらだじろうきゅうたく
美しさ ★★
静寂さ ★★★
三重県松阪市
  • 門

    額縁庭園も楽しめる江戸末期の武家屋敷

    庭園面積 100坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

原田二郎旧宅の由来

原田二郎は、横浜銀行の前身である第七十四国立銀行の頭取を経て、実家の松阪で鴻池銀行(三菱UFJ銀行の前身のひとつ)を再建した。晩年は私財を投じ、公益事業に尽力した。江戸末期の武家屋敷であったその邸宅は、松阪市に寄贈され、復元・整備の後、2012年(平成24年)より一般公開された。






  • 邸宅庭園

    晩年、公益事業に力を注いだ原田二郎の復元された邸宅が松阪の城下町にある。取材日は小雨交じりの天候であったが、室内からお庭を眺めることもできるので、雨天でも比較的快適に見学できた。

  • 飛石

    邸宅の庭園は飛石と延段のみのシンプルな構成で、枯山水などにも分類されないものです。これだけの広さにしてはさっぱりしているため、当時は別の庭園があったものの、復元されなかったのかもしれません。

  • 手水鉢

    縁側には手水鉢が置かれ、全体的に調和のとれた居心地のよい空間に仕上がっている。

  • 縁側、飛石、生け垣

    縁側や飛石、生け垣が配置され、生け垣や樹木によって人工物が視界に入らないよう工夫されている。

  • 額縁庭園

    書院からの額縁庭園。

  • 額縁庭園

    急な階段を登り二階へ。二階は丸窓もあり、こちらも額縁庭園を撮影したくなるスポットだ。


総評
縁側沿いの生け垣と飛石が美しく、額縁庭園を撮影できるスポットが多いので、写真撮影も楽しめる。
×日本庭園を目的で訪問すると、物足りなさを感じる。


アクセス
三重県松阪市殿町1290
JR・近鉄「松阪駅」より徒歩約10分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

休業日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

入園料
一般 100円
18歳以下 無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2025-08-10 (日) 更新日 2025-09-15



原田二郎旧宅周辺の庭園

北畠氏館跡庭園
津市 26km
北畠氏館跡庭園
伊奈冨神社庭園
鈴鹿市 29km
伊奈冨神社庭園
賓日館
伊勢市 29km
賓日館

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸末期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



三重県の人気夜景スポット