世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

法華寺・普賢堂跡

ほっけじ・ふげんどうあと
美しさ ★★
静寂さ ★★★
長野県諏訪市
  • 法華寺 山門

    豪快な滝石が見どころ

    池泉庭園
    庭園面積 100坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

法華寺・普賢堂跡の由来

法華寺は、平安時代(815)に比叡山を開いた伝教大師(最澄)によって開山した天台宗の寺院であった。鎌倉時代に諏訪氏によって臨済宗に改宗、現在は臨済宗妙心寺派の寺院となっている。廃寺後は、明治5年から約50年間、神宮寺小学校の校舎として利用された。その後、大正5年(1916)に法華寺として再興。現在の本堂は、平成17年(2005)年に再建されたものである。本堂北側にある庭園の作庭時期は不明。






  • 法華寺 池泉観賞式庭園

    諏訪大社(上社)から徒歩5分ほどの場所にある法華寺。この法華寺の本堂北側に回り込むと、東西に穿った池泉をもつ池泉観賞式庭園がみつかる。

  • 法華寺 池泉観賞式庭園

    山畔を活かした地形に、ツツジやサツキの刈り込みがあり、5月には美しい花を咲かせることでしょう。護岸石組は低く抑えられており、良質な石を利用している。

  • 滝石

    正面には誠に豪快な滝石を据えている。この庭での主石を兼ねた滝石と考えられ、作庭家の非凡を感じるところである。

  • 滝石

    滝石を横から撮影。

  • 法華寺 池泉観賞式庭園

    池泉の山畔側は大きめの石を用いている。

  • 法華寺 池泉観賞式庭園

    本堂の書院から簡素湯する池泉観賞式庭園であることが分かる。

  • 心字池の案内板

    法華寺から東に3分ほど山道を歩いて行くと、普賢堂跡に到着する。ここで心字池の案内板を発見。

  • 心字池

    こちらが心字池なのだろうか。正直、よく分からない(笑)。普賢堂跡には、どういう訳かパターゴルフが造られていて、ややカオスな状況になっている。

  • 石上に手形があり、弘法大師の手つき石ともいわれる「神力手石」。


総評
巨石を使った滝石が豪快であり、シンプルながら力強さを感じる池泉観賞式庭園である。
×特に見当たらない。


アクセス
長野県諏訪市大字中洲神宮寺856
諏訪大社 上社より徒歩3分

駐車場

開園時間
終日解放

入園料
無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2024-10-13 (日) 更新日 2025-08-02



法華寺・普賢堂跡周辺の庭園

茶庭 亀石
諏訪市 0.1km
茶庭 亀石
フジモリ茶室(空飛ぶ泥舟・高過庵・低過庵)
茅野市 0.8km
フジモリ茶室(空飛ぶ泥舟・高過庵・低過庵)
佛法紹隆寺
諏訪市 3.3km
佛法紹隆寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は不明です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



長野県の人気夜景スポット