世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

伊奈冨神社庭園

いのうじんじゃていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
三重県鈴鹿市
  • 鳥居

    日本最古の七島式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 400坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

伊奈冨神社庭園の由来

伊奈冨神社は社伝によると、崇神(すじん)天皇5年(弥生時代・西暦181年)に、この地に鎮座したのが始まりとされる。伊奈冨神社庭園(七島池)は社伝では平安時代に弘法大師が一夜で作ったと伝わり、昭和57年(1982)に三重県指定名勝に登録されている。2015年~2022年にかけて保存修復が行われた。






  • 七島式庭園

    日本最古の「七島式庭園」とされる伊奈冨神社庭園の七島池。「日本庭園大系(1)上古・日本庭園源流(著:重森完途)」によれば「伊奈冨神社庭園は、日本庭園の根源的形態を示すものの一つであり、今日、我々が「庭園」と言っている鑑賞・実用のものではない。(中略)。ほぼ直線上に並ぶ神島の配置は、上古庭園としての形態をよく残した遺構である。」と紹介している。

  • 七島式庭園

    七島池は自然湧水であり、湧水によって生じた谷状湿地を利用し、採掘した土を盛って島を築いたものである。

  • 七島式庭園

    「7つの島があり、最も大きな島には橋が架けられ、小さな祠の跡がある。

  • 修復工事前の七島池

    修復工事前の七島池。島には樹木が生長しており、倒壊の恐れなども指摘されていた。


総評
直線状に並ぶ神島の配置は、上古庭園(大昔の庭園という意味)としての形態であり、そのような貴重な遺構をみられる。
×特に見当たらない。


アクセス
三重県鈴鹿市稲生西2丁目24
伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生」駅 徒歩5分

駐車場
有り(無料)

開園時間
終日解放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2024-12-30 (月) 更新日 2025-05-11



伊奈冨神社庭園周辺の庭園

菰野横山邸園
三重郡菰野町 20km
菰野横山邸園
諸戸氏庭園
桑名市 30km
諸戸氏庭園
桑名七里の渡し公園
桑名市 30km
桑名七里の渡し公園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平安です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



三重県の人気夜景スポット