神林家
かんばやしけ
須坂市は製糸業が発展した町であり、日本初の製糸結社「東行社(とうこうしゃ)」を創設した仲間のひとりである神林民蔵氏が、明治18年に建築したと伝わる家屋。敷地内には邸宅庭園が残されている。作庭時期は不明であるが、建物建築した時代と同じではないか推測。
神林家は民家であるが、入口に案内板があり、門も開いていたため立ち入り見学させていただくいことに。明治時代に建築された建物の庭に巨石による枯山水を設けている。枯池に向かって飛石を打ち、護岸石組を兼ねた礼拝石らしき石を置き、枯池に中島を設けている。
正面には主石となる立石がある。家屋の鬼瓦に鶴と亀の焼き瓦を乗せていることから、長寿を願ったのだろうか。であれば枯山水は蓬莱鶴亀庭園をイメージしたとも推測でき、正面の立石は蓬莱山に見立てることもできなくはない。(私の勝手な推測です)
多くにも立石がある。巨石ではあるものの全体的に丸みを帯びており、近代の庭園であることははっきりとする。
キンモクセイの刈り込みと石灯籠。
案内板に「けやき作りの門からの奥行きの眺めも美しい」と記載されていた。なるほど、線路のように続く苑路が緩やかに弧を描き良い景色である。
○ | 線路のような苑路は、他では見られない意匠で美しい。 |
× | 特に見当たらない。 |