世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

南専寺

なんせんじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
福井県大野市
  • 南専寺 本堂

    県指定名勝の鶴亀池泉観賞式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 100坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

南専寺の由来

南専寺は室町時代(1475)に創建した浄土宗本願寺派の寺院である。江戸初期に現在地に移転し、本堂裏にある池泉庭園は江戸中期に作庭されたとされる。平成25年(2013)に県指定名勝に登録された。






  • 池泉観賞式庭園

    南専寺には県指定名勝があり、事前電話したところ自由に見学してよいとのこと。永平寺の勅使門(ちょくしもん)だったといわれる桃山時代の山門をくぐると本堂があるが庭園がみあたらない。そう、寺院にある庭園は本堂裏や書院裏に造られていることが多いため、本堂の裏手に回ってみると、やはりここにあった。勅使門:天皇からの指示書を持参する使者が通る格式ある門のこと。

  • 鶴島と亀島を設けている

    書院から観賞する池泉観賞式庭園である。池泉には鶴島と亀島を設けている。

  • 鶴島

    まずは鶴島。といっても後世に護岸石組ごと改修されたようで、その様相は見当たらない。しかし出島と繋ぐ橋には趣があり、作庭当初のものと推測されている。

  • 自然石による石橋

    自然石による石橋は鶴島の一部と仮定すると、鶴の首となる鶴首石と想像することもできる。

  • 自然石による石橋

    独特の形状をもった石橋。南専寺庭園での最も美しい石だと感じた。

  • 亀島

    亀島は雑草により、その形状が分からなくなっているのが残念である。

  • 三尊石

    池泉奥に2ヶ所の三尊石がある。三尊石は漢字の「品」のように配置されることが多いが、直線的に配置している。例外も多いが、三尊石が直線的に配置しているのは江戸中期の特徴とされる。

  • 石組

    池泉北部の出島付近に石組がみられる。

  • 石組

    3・2石で組まれ、特に背の高い立石は眺める角度によって形状が変わるのが面白い。一つ前の写真と比べてみてください。

  • 小滝

    池泉南部には小滝があり、その滝石組は割れた石から流水するような意匠である。


総評
鶴島と出島を繋ぐ自然石による石橋が美しい。
×亀島の雑草により全貌を把握しにくい。


アクセス
福井県大野市下唯野18-10
JR「下唯野」駅 徒歩7分

駐車場
有り(無料)

開園時間
常時開放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-07-22 (木) 更新日 2021-10-09



南専寺周辺の庭園

善導寺
大野市 7.4km
善導寺
旧玄成院庭園
勝山市 7.6km
旧玄成院庭園
旧内山家
大野市 7.9km
旧内山家

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸中期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



福井県の人気夜景スポット