白田川親水公園
しろたがわしんすいこうえん
	
						
				白田川親水公園は白田川の水をポンプアップして日本庭園風に整備された公園です。完成時期は役所に問い合わせ中であるが、ポンプアップされた時期は平成30年(2018)との記録があるため、平成に完成した公園と推測する。
						伊豆南部エリアには日本庭園が極めて少なく、昭和以前の古庭園の存在を私は知らない。こちらも平成に作られた日本庭園風の公園であるが、伊豆南部エリアでは貴重な庭園だろう。
						白田川から引かれた水によって池泉が作られている。
						岩島には雪見灯籠を置き日本庭園の風情を演出している。
						二段落としの滝石組があるが、木々に覆われ滝石組がほぼ見えず残念。この滝石組は白田川からポンプアップで組み上げた水を流している。
						白田川と河津桜。
| ○ | 本格的な日本庭園ではないが、伊豆南部では数少ない一般公開された貴重な庭園である。 | 
| × | 滝石組が木々により見えなくなっている。 |