世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

上豊岡の茶屋本陣

かみとよおかのちゃやほんじん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
群馬県高崎市
  • 上豊岡の茶屋本陣

    指定史跡「ザキシノニワ」を額縁庭園で楽しめる

    枯山水
    庭園面積 40坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

上豊岡の茶屋本陣の由来

上豊岡の茶屋本陣は、参勤交代などで上級武士や公卿(くぎょう:上級貴族)の休憩施設であった。1757年には朝廷から日光東照宮へ毎年派遣された日光例弊使(にっこうれいへいし)が立ち寄ったとされている。昭和37年(1962)に茶屋本陣、平成8年(1996)に「オザシキノニワ」が群馬県の史跡に指定されている。平成9年(1997)より一般公開された。






  • 額縁庭園

    本陣とは参勤交代などでお偉いさんの宿泊にも使われる施設のことであるが、こちらの茶屋本陣には宿泊した記録が見つからなかった。まずはジョウダンノマから額縁庭園を撮影。

  • 手水鉢

    濡縁(ぬれえん)沿いに手水鉢が置かれている。

  • オザシキノニワ

    群馬県の史跡に登録された庭園「オザシキノニワ」は、樹木を中心とした庭に飛石が打たれたシンプルなもの。古庭園好きとしては、物足りないが、座敷から眺める額縁庭園は、落ち着いた雰囲気があり好きな感じである。

  • 唯一の石組

    「オザシキノニワ」にある唯一の石組。

  • 額縁庭園

    紅葉シーズンの週末にも関わらず、訪問者は私だけでのんびりと過ごせた。

  • 額縁庭園

    障子を開け閉めして、額縁庭園の撮影を楽しんでみた。

  • 離れ座敷

    現在残されている茶屋本陣は、高崎市が買い取る前まで住んでいた飯野家の主家と接続する離れ座敷(写真右手)が増築されたものである。


総評
静かな環境でゆっくりと額縁庭園を楽しめる。
×特に見当たらない。


アクセス
群馬県高崎市上豊岡町133-12
JR「群馬八幡」駅 徒歩18分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)

休館日:毎週月曜日・火曜日(祝日にあたる場合は休館日を変更あり)、祝日の翌日、年末年始

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2024-11-30 (土) 更新日 2025-07-06



上豊岡の茶屋本陣周辺の庭園

徳明園
高崎市 3.8km
徳明園
旧下田邸
高崎市 6.7km
旧下田邸
臨江閣(前橋公園)
前橋市 12km
臨江閣(前橋公園)

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸時代です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



群馬県の人気夜景スポット