世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

飯塚邸 秋幸苑

いいづかてい しゅうこうえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
新潟県柏崎市
  • 飯塚邸 表門

    昭和天皇の行在所として利用された邸宅

    池泉庭園
    庭園面積 700坪 (中規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

飯塚邸 秋幸苑の由来

昭和天皇の行在所(あんざいしょ)として2泊された飯塚邸は、本地域の大地主である。江戸末期から大正期における邸宅であり、行在所として利用後に、庭園は「秋幸苑」の名を天皇家より賜った。平成13年(2001)に市に寄贈され、平成15年より一般公開される。






  • 額縁庭園

    柏崎市唯一の公共施設である飯塚邸。開放感ある座敷棟から額縁庭園を愉しむ。

  • 秋幸苑

    訪問日は水が抜かれているが、通常は水が張った池泉庭園となっている。庭園は「秋幸苑(しゅうこうえん)」と名付けられ、天皇がお泊まりになったあとに、陛下より賜った名称である。

  • 沢飛石は石臼塚

    こちらの沢飛石は石臼塚と呼ばれる佐渡の石臼を利用している。佐渡は石工で栄えた土地でもあり、新潟の庭園には石臼塚が時折みられる。また庭師に伺うと、沢飛石の配列は北斗七星を模っているとのこと。

  • 沢飛石は石臼塚

    佐渡の石臼を近づいて撮影。石臼を回せるように中心と側面にはへこみがあり、棒が刺さるようになっている。

  • 石橋

    池泉には切石による石橋を2本架けている。手前の石橋は中央が架けていることにより、単調にならず品格を保っている。偶然の産物であるか、意図した造形であるかは不明だ。

  • 米山に見立てた石

    良質の苔で覆われた築山には。富士型の石を据えている。こちらは柏崎市の南に位置する標高993mの米山に見立てている。

  • 茶室から池泉を眺める

    茶室から池泉を眺める。こちら側から石橋を眺めると架けているところがなく、人工的な感じがして、どことなく味気なく感じる。

  • 上座敷から中庭を眺める

    天王陛下のお泊まりになった上座敷から中庭を眺める。

  • 中庭から上座敷撮影

    中庭から上座敷撮影。二階建てになっており、2階も天皇陛下のお休みになった奥座敷となり、こちらも見学可能である。

  • 佐渡の赤玉石

    再び座敷棟に戻る。新潟の庭園には日本三大銘石のひとつ「佐渡の赤玉石」がよく使われる。水が滴ると赤みがより鮮やかになり、色の変化を楽しめる。なお、他の三代銘石は、諸説あるが神戸の本御影石・鳥取の佐治川石といわれる。

  • 築山から秋幸苑を見下ろす

    築山から秋幸苑を見下ろす。左側の山形の石が米山に見立てた石となる。


総評
石臼塚と呼ばれる佐渡の石臼を使った沢飛石が珍しく、またその形状が北斗七星を模っているとのいうのも面白い。
×特に見当たらない。


アクセス
新潟県柏崎市大字新道5212-4
北陸道・柏崎ICより約12分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時

休園日 12月~3月

入園料
一般 430円
小中学生 210円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-07-24 (金) 更新日 2020-07-25



飯塚邸 秋幸苑周辺の庭園

龍雲寺
柏崎市 1.1km
龍雲寺
松雲山荘庭園
柏崎市 4.6km
松雲山荘庭園
静雅園
柏崎市 9.0km
静雅園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸末期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



新潟県の人気夜景スポット