世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

旧柏原銀行

きゅうかしわらぎんこう
美しさ ★★
静寂さ ★★★
滋賀県米原市
  • 旧柏原銀行

    赤石をふんだんに使った池泉回遊式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 70坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

旧柏原銀行の由来

明治34年(1901)に自宅別棟に設立された柏原銀行。昭和18年に滋賀銀行に合併された。本店のあった敷地は米原市に寄贈され、街なみ環境整備事業の一環として、柏原銀行を2009年に復元して、柏原福祉交流センターとして利用されている。






  • 旧柏原銀行庭園

    旧柏原銀行の跡地に復元された柏原銀行の木造建築。復元後は柏原福祉交流センターとして活用されているが、旧柏原銀行の庭園はそのまま残されている。

  • 沢飛石

    2022年に旧柏原銀行庭園の整備により大木が伐採されているが、細部の整備が追いついていない印象を受ける。出島には沢飛石とコンクリートの橋が架けられている。

  • 赤石

    池泉には赤石の名石が置かれ、当時の柏原村と銀行の繁栄振りがうかがい知れる。

  • デザイン性の高い池泉回遊式庭園

    護岸石組に単調さはなく、コンパクトながらデザイン性の高い池泉回遊式庭園だ。

  • 巨石の赤石による沢飛石

    巨石の赤石による沢飛石など、豪壮で迫力がある。重ねて述べるが、植栽の整理が進めば、当時の見事な庭園がよみがえることだろう。

  • 灯籠が多い

    苑内には石灯籠や置き灯籠が多いのも特徴だ。ただ風合いが異なる灯籠もあるため、後世に新たに設置されたものもあるだろう。

  • 灯籠が多い

    赤石は沢飛石だけでなく、飛石にも使われている。


総評
赤石をふんだんに使った旧柏原銀行庭園は、お金のかかった庭園であることが分かり、当時の繁栄振りを推測できる。
×細部の手入れが追いついていない。


アクセス
滋賀県米原市柏原2202
JR「柏原」駅 徒歩9分

駐車場
有り(無料)

開園時間
終日解放

入園料
無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2024-11-16 (土) 更新日 2025-03-23



旧柏原銀行周辺の庭園

柏原宿歴史館
米原市 0.2km
柏原宿歴史館
徳源院
米原市 1.1km
徳源院
青岸寺
米原市 12km
青岸寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は明治(1901年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



滋賀県の人気夜景スポット