世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

西福寺

さいふくじ
美しさ ★★
静寂さ ★★
福井県敦賀市
  • 西福寺 総門

    極楽浄土の世界を表現した池泉回遊式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 400坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

西福寺の由来

西福寺は室町初期(1368)に創建した浄土宗の寺院。庭園は江戸中期に作庭され、仏教画「上品上生図(じょうぼんじょうしょうず)」に基づいて作庭された。昭和7年(1932)に国指定名勝を受ける。






  • 池泉回遊式庭園

    書院奥の山畔を活かした地形に、多くの石を配した池泉回遊式庭園。パンフレットによると石が如来・菩薩、刈込みで雲を表現した極楽浄土の世界を表現している。如来とは悟りを開いた仏のなかでの最高位であり、菩薩とは如来に次ぐ位の仏様のことである。ちなみに悟りは52段階あり、52の位が如来となる。

  • 四修廊下から庭園を見下ろす

    阿弥陀堂と本堂となる御影堂(みえいどう)を繋ぐ四修廊下(ししゅうろうか)から庭園を見下ろす。四修廊下は極楽常道への道と見立てている。また池泉は東西に延び、中島は3つの大石が放射線状に配され躍動感がある。

  • 用と景

    書院からは山を借景にしており、山裾には小さな溝池を設けて、山腹の排水に備えた実用と景観を兼ね備えた「用と景」である。これは福井県では小浜市の萬徳寺にも共通し、江戸中期頃によく見られる。

  • 段状石橋

    庭園は書院からサンダルで散策できるようになっている。3つの切石で階段状に重ねた段状石橋が架かる。また、右手には小さな滝石組がみられる、

  • 三尊石組

    山畔を登っていくと、その先には芝庭が広がり、最上部には三尊石組がある。天を突くような立石の中尊石は、仏の最高位である阿弥陀如来に見立てている。

  • 岩島

    大石が放射線状に配された岩島。

  • 四修廊下

    池泉の上に四修廊下を設け、奥には大島がある。

  • 大島を四修廊下から見下ろす

    大島を四修廊下から見下ろすと、このようになっている。

  • 四修廊下

    西福寺の視点場は、この四修廊下からと書院からの2ヶ所であるが、庭園を立体的にみられる四修廊下のほうが美しい。

  • 書院から額縁庭園を撮影して、西福寺をあとにする。


総評
池泉の上に作られた四修廊下や書院など視点場を変えて観賞できるのが良い。また四修廊下の下部も神秘的な感じがあり美しい。
×山畔に置かれている多数の石組が、やや単調である。


アクセス
福井県敦賀市原13-7
JR「敦賀」駅 タクシーで15分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

入園料
大人 300円
中学生以下無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-12-05 (土) 更新日 2021-01-20



西福寺周辺の庭園

幸若遺跡庭園
敦賀市 4.1km
幸若遺跡庭園
龍泉寺庭園
小浜市 29km
龍泉寺庭園
紫式部公園
越前市 30km
紫式部公園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸中期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



福井県の人気夜景スポット