世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

旧永楽庵庭園(三楽庭)

きゅうえいらくあんていえん(さんらくてい)
美しさ ★★
静寂さ ★★★
鳥取県東伯郡三朝町
  • 三楽庭

    重森三玲によって作庭された枯山水

    枯山水
    庭園面積 100坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

旧永楽庵庭園(三楽庭)の由来

駐車場に残された旧永楽庵庭園(三楽庭)は、かつてこの地にあった旅館「永楽庵」に作庭された庭園。作庭家・重森三玲によって昭和29年に池泉庭園、昭和30年(1955)、41年に枯山水を作庭。旅館「永楽庵」の廃業後に、三朝町文化保護調査委員会と重森三玲に従事した作庭家の齋藤忠一(ちゅういち)提言のもと、跡地に当時の池泉を修理して保存している。






  • 枯滝石組

    山陰を代表する温泉地・三朝温泉に重森三玲によって旅館に作庭された庭園が残る。旅館は廃業しているため現在は駐車場に復元されている。まずは築山を谷間を利用した枯滝石組から見ていこう。この写真からは判別が難しいが三段落としの枯滝石組となっており、最後の1段は観賞地点からみて左手に曲げられている。1段目の滝添石は大きくし、水の流れ落ちる水落石は低く抑えいる。

  • 枯滝石組

    枯滝石組を横から眺め。築山の頂部にある立石は遠山石だろうか。蓬莱山という推測もできるが、寺院ではなく旅館に作庭されたことを鑑みると遠山石と見立てる方がしっくりくる。

  • 州浜形廻遊式」

    現地解説によれば、枯山水の中庭に敷石を施した様式で日本初の「州浜形廻遊式」と呼ばれるものとのこと。初めて聞く様式であるため調べてみるが、こちら以外では使われてない言葉であった。

  • 出島

    出島には自然石による石橋を架け、石橋の四隅に橋添石を置いている。出島で生まれた入り江は州浜風になっているが、草の成長により識別しづらく、出島に対して石橋が大きくややアンバランスに感じる。

  • 三尊石風

    板石を大胆に建てて三尊石風に見せている。このような斬新な手法は重森三玲らしさを感じるとところだ。

  • 岩島

    枯池には立石による岩島を設けている。護岸石組の板石前に草が伸びている場所の左手が、枯滝石組の最後の1段となる。

  • あらゆる角度から庭園を観賞できる

    三楽庭を取り囲むように駐車場が造られているため、あらゆる角度から庭園を観賞できる。

  • 遠山石

    築山に連山風に石組を設け、写真右手上段が遠山石と推測している立石である。

  • 山に積極的に石を立てている

    サイドから眺めると築山に積極的に石を立てているのが分かる。

  • 三段落としの枯滝石組

    現地訪問時は枯滝石組が三段落としであることに気づかず良い写真がないのが残念であるが、この写真が三段落としになっていることを一番掴みやすい1枚だった。

  • 愛車と庭園を一緒に撮影することも可能

    駐車場になっているため、愛車と庭園を一緒に撮影することもできる。なお旧永楽庵庭園(三楽庭)から徒歩10分ほどの場所にある三朝館では、三玲の長男である完途(かんと)による枯山水も見学できるため合わせて訪問して欲しい。


総評
枯池を設けた重森三玲の作品は少なく、護岸石組も三玲らしく気勢を感じされるものである。気勢::石を見たときに感じる力の方向性。
×護岸周辺の草が伸びており、石組が一部隠れてしまっているのが勿体ない。


アクセス
鳥取県東伯郡三朝町大字三朝791-1
JR「倉吉」駅より路線バスで約20分

駐車場
有り(1時間以内無料)

開園時間
常時開放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-11-18 (金) 更新日 2023-09-24



旧永楽庵庭園(三楽庭)周辺の庭園

依山楼岩崎「依水園」
東伯郡三朝町 0.2km
依山楼岩崎「依水園」
三朝館 石庭
東伯郡三朝町 0.6km
三朝館 石庭
燕趙園
東伯郡湯梨浜町 6.3km
燕趙園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1955年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



鳥取県の人気夜景スポット