世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

しょうざん庭園

しょうざんていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府京都市北区
  • 福徳門

    紀州青石と良質な苔に圧倒される穴場庭園

    池泉庭園
    庭園面積 2,300坪 (大規模)
    抹茶など頂ける
    特筆事項 紅葉ライトアップ
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

しょうざん庭園の由来

しょうざんは、「ウールお召し」で財を成した松山政雄が資金を出し、造園中原の先代である中原正治によって作庭された庭園で昭和26年頃に完成。その後、ウエディング事業、飲食事業などを手掛ける「しょうざんリゾート」と成長していく。






  • しょうざんリゾート

    「しょうざんリゾート」は、市バスでアプローチしやすいものの周辺には超高級ホテルのアマン京都しかないこともあり、京都市内でも穴場的な庭園である。秋には紅葉のライトアップもされているが、今回は年末に訪問。福徳門を潜ると、紀州青石の巨石を使った石組に圧倒される。

  • 北山杉

    樹齢450年という古木を混えた北山杉の林の中を廻遊していく。

  • 苑路と苔庭が境目がない

    苑路と苔庭を仕切るものが無く開放感がある。苑路が広く、手入れが行き届かせているが故にできる意匠だろう。

  • 観光庭園

    寺院庭園ではなく観光庭園として作庭されたこともあり、古庭園の要素である三尊石や鶴亀石組といったものは見られない。しかしながら、このように築山を取り囲むような石組がみられたりする。(レタッチ処理で照明器具を消去)

  • 玉庵(ぎょうくあん)

    昭和39年に大徳寺から移築してきた茶室「玉庵(ぎょうくあん)」にアプローチする石段がとても美しい。通常非公開であるが、公式サイトを確認すると「玉庵」で茶室体験できるプランもあるようだ。

  • 苔の状態も良好。特に、流れの汀まで苔で覆われているのは、余り例をみないものだ。

  • 静寂さと清涼感を生み出している

    池泉に注がれる流れも小さな段差でいくつも設けることで、静寂さと清涼感を生み出している。

  • 尊石風の石組

    苔付いた巨石は三尊石風の石組になっている。

  • 汀まで苔で覆われている

    こちらも汀まで苔で覆われている。

  • 整備が行き届いている

    世界遺産「西芳寺(苔寺)」を彷彿されるような肉付いた苔庭。整備が行き届いているからこそ、この美しさを保持できるのだろう。

  • 酒樽茶室

    実際に酒樽として利用されていた樽を再利用して作られた「酒樽茶室」。京都西陣の豪商の山荘にあったものを、昭和37年に移築して保存している。実にユニークだ。

  • 聴松庵

    裏千家11世家元・玄々斎の設計による茶室「聴松庵(ちょうしんあん)」。大徳寺にあったものを明治に廃寺となり移築したものである。

  • 石橋と橋添石

    枯流れに渡された石橋は、橋添石を設けたしっかりしたものだ。

  • しょうざん庭園

    庭園の書籍などで殆ど紹介されない「しょうざん庭園」は、京都の穴場庭園といって過言ではないだろう。無料駐車場も完備され、お手軽なランチが頂けるレストランも敷地内にあるため、ランチがてら訪問してみるのも良いだろう。


総評
良質の苔庭や苔山に紀州青石による巨石が美しい。紅葉のライトアップを実施している庭園はどこも混雑しているが、しょうざん庭園は比較的ゆったりと楽しめる穴場ではないだろうか。
×特に見当たらない。


アクセス
京都府京都市北区衣笠鏡石町47
地下鉄「北大路」駅より市バス北1系統「土天井町」下車徒歩5分、「京都」駅より市バス6系統「土天井町」下車徒歩5分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時

入園料
500円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-12-29 (水) 更新日 2022-08-14



しょうざん庭園周辺の庭園

鹿苑寺庭園(金閣寺)
京都市北区 1.2km
鹿苑寺庭園(金閣寺)
正伝寺
京都市北区 1.5km
正伝寺
芳春院 盆栽庭園
京都市北区 1.5km
芳春院 盆栽庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



京都府の人気夜景スポット