世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

寺町商家(旧金箱家住宅)

てらまちしょうや(きゅうかねばこけじゅうたく)
美しさ ★★
静寂さ ★★★
長野県長野市
  • 表門

    洗い場としても利用していた池泉庭園

    池泉庭園
    庭園面積 60坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

寺町商家(旧金箱家住宅)の由来

寺町商家は江戸末期から昭和初期まで質屋などを営んでいた金箱家の旧家。「建築物は明治時代のものである記録が残っており、邸宅庭園は大正時代初期に完成されたと推測されている。






  • 泉水路

    松代城跡から徒歩圏だが、少し離れた場所にあるため静かな環境だった。遠山を借景にした池泉庭園は少少し不思議な構造をしているのが特徴的である。手前の巨石による石橋は一般的であるが、奥の石橋は崩れたようになっている。

  • 泉水路

    池泉を少し盛り上げた場所に向かって石橋が渡されているように見える。これは地震などで崩れたものではなく、池泉で食器などを洗うための足場なのである。松代エリアではかつて泉水路が住宅に導かれており、庭園の池泉として利用するだけでなく、食器の洗浄などにも利用されていた。そのため板石で池に近づけるようになっていたのである。洗い物の汚れは鯉が食べ、上澄みの綺麗な水が下流へ流れ出ていくようになっている。

  • 礼拝石

    奥座敷から池泉を眺める。中央の大きな板石は礼拝石と呼ばれ、庭園のビューポイントとなっている。

  • 額縁庭園

    雪見障子を利用した額縁庭園。

  • 額縁庭園

    松代エリアで公開されている邸宅は、全て座敷から庭園を観賞でき、ゆっくりと寛げる。


総評
池泉に置かれた橋のような巨石が、洗い場の足場になっている。実用性を兼ね備えた景観になっているのが見どころである。
×特に見当たらない。


アクセス
長野県長野市松代町松代1226-2
長野ICから6分

駐車場
あり(周辺に無料駐車場が複数あります)

開園時間
午前9時~午後5時

休園日 年末年始

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-10-09 (日) 更新日 2025-01-13



寺町商家(旧金箱家住宅)周辺の庭園

旧横田家住宅
長野市 0.4km
旧横田家住宅
旧樋口家住宅
長野市 0.7km
旧樋口家住宅
真田邸
野市 0.7km
真田邸

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は大正初期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
室内からも庭園を楽しめますが、庭園を満喫するには屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



長野県の人気夜景スポット