世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

中津万象園

なかづばんしょうえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
香川県丸亀市
  • 中津万象園 正門(お成り門)

    民間企業が所有する大名庭園

    池泉庭園
    庭園面積 15,000坪 (超大規模)
    抹茶など頂ける
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

中津万象園の由来

中津万象園は江戸前期(1688)に丸亀二代目藩主・高豊によって築庭が開始。約100年の歳月を経て、五代目藩主・高中のときに完成。昭和45年(1970)に民間企業でありる富士建設が所有し、中根金作監修のもと富士建設にて修復され昭和57年(1982)に中津万象園として開園。Wikipediaなどいくつかの記事によると日本三大海浜庭園のひとつに数えられると記載されているが、他2ヶ所は不明である。






  • 八景池

    大名庭園を民間企業が所有する唯一の庭園と思われる中津万象園。所有する富士建設社長の記事を読むと、1500本余りの松を手入れなど庭園維持には年間5000万円の費用がかかるが入園料や補助金だけではまかないきれないとのこと。確かに園内は松で覆われており、これほど広大な庭園で、松が密集した庭園は他にはないだろう。

  • 鶺鴒渓(せきれいけい)

    万象園のシンボルでもある朱色の邀月橋(ようげつばし)から、彼岸の懸崖松(けいがんまつ)付近にある滝は鶺鴒渓(せきれいけい)と呼ばれる。邀月橋から焦点距離300mmの望遠レンズで撮影。

  • 八景池

    万象園の池泉は八景池と名付けられ、近江八景になぞらえて8つの中島がある。手前の中島は雁(堅田の落雁)と名付けられ、全ての中島が橋や沢飛石で繋がっている。

  • 沢飛石の睡蓮橋

    敷石から沢飛石の睡蓮橋へと導かれる。

  • 臥雲橋

    中島の雨(唐崎の夜雨)に架かる臥雲橋。

  • 観月橋

    中島の月(石山の秋月)に架かる観月橋。

  • 直径15mの大傘松

    茶室(母屋)の隣にある直径15mの大傘松は、樹齢600年といわれ日本の名松100選である。

  • 陽石

    本庭園には古庭園の要素は少ないが、そのなかで見つけたのが陰陽石である。陰陽石とは子孫繁栄を願った石組である、写真は男性の陰部に見立てた陽石である。

  • 陰石

    こちらは女性の陰部に見立てた陰石となる。栗林公園にある陰陽石は巨石によるものだが、殆どの人が気づかない。記事にその写真を掲載しているので、ぜひチェックして欲しい。

  • 観潮楼

    観潮楼(かんちょうろう)は江戸時代に造られた茶室で、当時は潮の満ち引きの見える茶室であった。そのため茶室にしては珍しく高床式になっている。

  • 鳥居が並ぶ廻廊

    平成5年(1993)から企業や個人による鳥居の奉納が始まり、令和元年(2019)には稲荷社に続く100本の鳥居が並ぶ廻廊が完成した。稲荷社は伏見稲荷大社から勧請(かんじょう)されたものであり、伏見稲荷大社の千本鳥居に倣ったものだ。

  • 雁行橋

    中島(夕映:瀬田の夕照)に架けられた雁行橋。

  • 石垣の石積み

    陶器館近くの石垣の石積みが見事だ。実に美しく積んでいる。


総評
近江八景に見立てた中島の回遊は景観の変化を楽しめる。
×広大な庭園であるが故に、池泉外側は間延びした空間があり単調さを感じてしまう。


アクセス
香川県丸亀市中津町25-1
JR「丸亀駅」 車で5分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)

休園日:水曜日、年末

入園料
大人 700円
小中学生 300円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-11-23 (火) 更新日 2021-12-25



中津万象園周辺の庭園

蕪村寺(妙法寺)
丸亀市 2.9km
蕪村寺(妙法寺)
香風園
坂出市 9.7km
香風園
金比羅宮 表書院
仲多度郡琴平町 12km
金比羅宮 表書院

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1982年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



香川県の人気夜景スポット