世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

大仙公園 日本庭園

だいせんこうえん にほんていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
大阪府堺市堺区
  • 大仙公園の入り口

    大阪唯一となる中根金作の作品

    池泉庭園
    庭園面積 7,000坪 (超大規模)
    抹茶など頂ける
    室内からも庭園を眺められる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

大仙公園 日本庭園の由来

大仙公園は昭和60年から4年の歳月をかけて整備され平成元年に開園。公園内の日本庭園は、昭和63年(1988)に足立美術館の庭園を作庭した中根金作により設計された。






  • 築山林泉回遊式庭園

    足立美術館を作庭したことで知られる中根金作(なかねきんさく)の作品が、大阪では唯一の施設が大仙公園の日本庭園である。広大な敷地に南北に300m以上程伸びる池泉と遣り水を中心とした「築山林泉回遊式庭園」となっている。

  • 廬山

    休憩舎から正面に見える築山が「廬山(ろざん)」。中国江西省にある名山「廬山」に由来する。築山は背の低い竹「オカメザサ」で覆うことで山肌を表現。その手前に中島を配している。

  • 飛流瀑

    廬山の北部には豪快な滝石組「飛流瀑(ひりゅうばく)」が組まれている。滝石組には青石による石橋か架けられ、手前には岩島。どことなく天龍寺 曹源池庭園(京都)を意識した意匠になっているように感じる。

  • 遠山石

    滝石組「飛流瀑」は、何段にも落とされた滝石組であり、滝上部には遠山を抽象的に表現した遠山石(えんざんせき)らしき石を据えている。

  • 休憩舎は池泉の上に立てられている

    休憩舎は池泉の上に立てられている。この休憩舎は、鎌倉時代後期に堺の豪商たちが会合等に利用した集会所を想定して造られたとのこと。

  • 亀島にも鶴島にもみえる中島

    池泉北部には、亀島にも鶴島にもみえる中島がある。

  • 休憩舎から正面にみえる中島

    休憩舎から正面にみえる中島。中島の周辺にある岩島により中島自体の存在感を高めている。

  • 平橋と太鼓橋が架けられている

    中島を挟み平橋と太鼓橋が架けられている。称名寺(横浜)にみられる浄土式庭園を意識したかのような意匠である。

  • 石津渓

    池泉の南部は遣り水となっており案内板によると「石津渓(いしづけい)」と名付けられている。また水際に丸石が敷き詰めることで、水を美しく魅せる技法である「洲浜(すはま)」がみられる。

  • 護岸石組は巨石により組まれダイナミックさを感じる

    護岸石組は巨石により組まれダイナミックさを感じる。

  • 蓬莱山を思わせるような巨石

    平橋と反り橋が架かる中島の手前には、蓬莱山を思わせるような巨石を配している。

  • 休憩舎は室内も利用できる

    休憩舎は室内も利用できる。

  • ベストビューポイント

    外廊下からは、庭園の中心部をほぼ一望できるベストビューポイントである。当初の想像よりも見所のある日本庭園であり、初夏には花菖蒲も楽しめるなど、季節によって彩りを楽しめるため、時期を変えて再訪してみたいと思った。


総評
広大な池泉回遊式庭園は単調になりがちだが、歩を進める度に変わりゆく景観に感銘を受ける。
×特に見あたらない。


アクセス
大阪府堺市堺区大仙中町
JR「百舌鳥」駅 徒歩12分 

駐車場

開園時間
4月~10月 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
11月~3月 午前9時30分~午後4時30分(入園は午後4時まで)

休園:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日が 休園)、年末年始

入園料
大人200円
小人(中学生を含む)100円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-12-28 (金) 更新日 2020-01-05



大仙公園 日本庭園周辺の庭園

祥雲寺庭園
堺市堺区 1.8km
祥雲寺庭園
吉泉庭・悠泉庭(東雲公園)
泉大津市 9.9km
吉泉庭・悠泉庭(東雲公園)
慶沢園
大阪市天王寺区 11km
慶沢園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1988)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
室内からも庭園を楽しめますが、庭園を満喫するには屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



大阪府の人気夜景スポット