世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

御苦楽園

ごくらくえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
山形県天童市
  • 御苦楽園

    形式にとらわれず改修されてきた日本庭園

    池泉庭園
    庭園面積 1,500坪 (大規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

御苦楽園の由来

醸造家である水戸部弥作が失業対策をかねて昭和10年(1935)に作庭。その後、奥の庭が作庭された昭和58年(1983)に一般公開。






  • 御苦楽園 修養の庭

    饒舌な園主に5分ほど庭園を説明していただき、その後自由に散策するスタイル。主園は「修養の庭」は、作庭当初はあまり植栽のない池泉庭園であったが、その後多くの植栽により現在の姿になった。日本庭園のセオリーから少々外れ自由に作庭していったとのこと。

  • 亀島と鶴島

    園主の説明によると手前が亀島、奥が鶴島とのこと。

  • 亀島

    亀島の護岸はコンクリートらしき素材であり、まさに亀の形を模った意匠。亀島に載せられた石灯籠は、さすがにミスマッチといえよう。

  • 鶴島

    亀島の隣にある鶴島。中心石には二石の立石が組まれ、左手には長寿のシンボルである松が植樹され全体として力強さを感じる。中心石の手間にある石灯籠がなければ文句無しだろう。中心石:鶴島や亀島などの中心部に置かれる石

  • 宝来山

    鶴島の奥には蓬莱山がある。ここでは宝来山と表現しているが蓬莱山と考えてよいだろう。山寺の川石主体となった池泉庭園であり、築山には巨石が組まれ迫力ある。また、長命水と呼ばれる湧き水があり、1杯飲むと10年寿命が延びると説明された(笑)

  • 奥の庭

    昭和58年頃に作庭された奥の庭へ移動。遣り水が作れらた静かな空間である。

  • 奥の庭

    遣り水は池泉へと注ぎ込まれ、苔帯びた丸みがた石が美しい。

  • 書院前庭園

    書院前へ移動。昭和5年に作庭された池泉庭園である。

  • 書院前庭園

    ただ、メインの庭園同様にこちらも植栽が豊かすぎるように感じる。

  • 枯滝石組

    書院前庭園の北側には枯滝石組と枯流れが作られている。写真が枯滝石組であり、

  • 枯流れ

    枯流れと繋がっている。多くの方が見過ごしてしまうポイントであるが、注目してもらいたい場所でもある。


総評
石灯籠は不要だが鶴島は力強く見応えある。
×灯籠と植栽が多すぎる印象。作庭当初の写真も拝見したが、当初は石主体で現在よりも優美な姿であった。


アクセス
山形県天童市大字奈良沢乙47
山形空港から車で約15分、山形駅より車で約25分

駐車場
有り(無料)I

開園時間
午前8時~午後5時

休園:1月中旬~2月末

入園料
大人 400円
子供 200円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2019-09-14 (土) 更新日 2023-09-18



御苦楽園周辺の庭園

洗心庵(洗心苑)
山形市 10km
洗心庵(洗心苑)
もみじ公園
山形市 12km
もみじ公園
山形市郷土館(旧済生館本館)
山形市 12km
山形市郷土館(旧済生館本館)

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1935年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



山形県の人気夜景スポット