世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

宝泉院

ほうせんいん
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府京都市左京区
  • 宝泉院 山門

    池泉庭園、枯山水、額縁庭園の3つを楽しむ

    池泉庭園 枯山水
    庭園面積 200坪 (小規模)
    抹茶など頂ける
    室内からも庭園を眺められる
    ライトアップ時期あり
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

宝泉院の由来

鎌倉時代に創建され、江戸時代に現在の宝泉院と改められる。庭園は江戸時代に作庭された盤桓園(ばんかんえん)、鶴亀庭園、および平成に作庭された宝楽園の3つを有する。






  • 宝泉院の額縁庭園

    樹齢700年の五葉松を額縁庭園でみる盤垣園(ばんかんえん)。立ち去りがたいという意味で、この庭園を眺めながら拝観料に含まれている抹茶と和菓子を頂ける。

  • 鶴亀庭園

    盤垣園の隣には小さな池泉庭園がある。こちらは江戸中期に作庭された鶴亀庭園である。池の形を鶴、築山を亀と見立てる。お寺の方に伺うと、適切な鑑賞ポイントを教えてもらうことに、それは

  • 正面の築山が亀

    この角度である。正面の築山が亀、池が鶴の羽であるが左側が死角になっているが、飛石が鶴の胴体にみえるポイントである。

  • 山茶花(サザンカ)の古木が蓬莱山

    図解するとこのようになっている。正面の築山には山茶花(サザンカ)の古木が植樹され、これを蓬莱山に見立ている。

  • 飛石と亀島

    鶴の胴体である飛石と亀島をクローズアップ

  • 枯山水「宝楽園」

    長野県の造園業者・園冶(えんや)によって平成17年(2005)に作庭された枯山水「宝楽園」。太古の海を想像した庭園であり、日本庭園としては珍しく上から見下ろせるような苑路を設けている。

  • 船石や蓬莱山に見立てた蓬莱石

    築山の周りには宝船石や蓬莱山に見立てた蓬莱石などが取り囲んでいる。

  • 三尊石と亀甲石

    立石で組まれた三尊石は海石であり、ここでは念珠石と呼ばれている。手前の亀の甲羅のような石は亀甲石(きっこうせき)と呼ばれ、縁起の良い石と言われている。ここでは雲に見立てている。

  • 立体感のある枯山水

    三尊石の裏側は、築山に小振りな立石が配置された意匠。実に立体感のある枯山水だ。

  • 石橋

    こちらには立石の上に石橋が組んでいる。

  • 手水鉢

    手水鉢は平石で囲まれたユニークなのも。

  • 神仙世界をイメージした庭園

    全体として神仙世界をイメージした庭園であり、近代庭園ながらも、ここでしか楽しめない一度は訪れて見たい名園といえよう。

  • 額縁庭園

    最後に額縁庭園としても知られる宝泉院の書院。


総評
額縁庭園に注目されがちであるが、平成に作庭された枯山水「宝楽園」は立体感のあり、ここでしか見られない希有な庭園といえる。
×特に見当たらない。


アクセス
京都市左京区大原勝林院町187番地
京都駅から約1時間30分(地下鉄 国際会館駅から京都バス19系で22分、大原バス停から徒歩10分)

駐車場
なし(三千院最寄りに駐車場あり。徒歩4分) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

入園料
大人 800円
中高生 700円
小学生 600円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2019-10-20 (日) 更新日 2019-11-20



宝泉院周辺の庭園


100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸時代です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
室内からも庭園を楽しめますが、庭園を満喫するには屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



京都府の人気夜景スポット