世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

浄福寺庭園

じょうふくじていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
京都府亀岡市
  • 浄福寺山門

    唯一無二な意匠をもつ枯滝石組

    枯山水
    庭園面積 10坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

浄福寺庭園の由来

浄福寺は浄土宗の寺院であるという情報以外あまり見つからなかったため、寺院に電話して確認。創建は約300年前となる江戸時代であり、庭園もその頃に作庭ではないかと推定しているとのこと。境内の庭園は2017年に全国初となる「京都府暫定登録文化財」に指定された名勝である。令和元年には本堂が改装。






  • 暫定登録文化財

    文化財に匹敵する価値を持ちつつも指定文化財になっていない名勝や文化財を暫定的に登録する初の制度となる「暫定登録文化財」が京都府で始まり、そのなかで名勝指定となったのが浄福寺である。京都府では同じく亀岡市では延福寺庭園が指定されている。

  • コンパクトな枯山水

    本庭園は枯滝石組と枯池を組み合わせたコンパクトな枯山水である。枯池と滝石組にそれぞれ石橋を架けているのが特徴である。

  • 枯滝石組

    枯滝石組は滝添石を何段も重ねた唯一無二な意匠を持つ。滝上部に石橋を渡したものは玉澗流と呼ばれることが多いが、本庭園が玉澗流であるかは不明だ。ちなみに玉澗流とは、安土桃山時代の作庭であり、宋の有名な水画家・玉澗の山水画がモチーフ。背後に大きな築山を造り、その間から滝を落とし滝の上に石橋を架けるのが特徴である。他には和歌山の粉河寺庭園や、名古屋城 二之丸庭園などでみられる。

  • 頂部には石灯籠を置いている

    滝上部はかまくらのような屋根になっているのも他に例を見ない。そして頂部には石灯籠を置いているのも珍しい。

  • 舟石

    枯池には舟石のような石を据えている。

  • 石橋

    枯池南部にも石橋を架けている。枯池の草が目立つのが惜しい。

  • 本堂西部に造られた枯山水

    本堂西部に造られた枯山水はコンパクトながら見応えがあった。


総評
滝添石を何段も重ねた他に例をみない枯滝石組が興味深い。
×枯池や滝石組周りの植栽がやや多い。大胆に除去することにより力強さが蘇る、より魅力的な庭園となるだろう。


アクセス
京都府亀岡市千代川町湯井西筋6
JR「千代川」駅 徒歩16分

駐車場
有り(無料、1枚目写真道路を進むと駐車場があるが、3ナンバー車は通行困難。近隣の公民館などを利用)

開園時間
常時開放

入園料
無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-11-25 (木) 更新日 2022-05-15



浄福寺庭園周辺の庭園

穴太寺
亀岡市 4.5km
穴太寺
楽々荘(がんこ亀岡)
亀岡市 5.3km
楽々荘(がんこ亀岡)
延福寺庭園
亀岡市 7.6km
延福寺庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸時代です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット