世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

常円寺(常圓寺)

じょうえんじ
美しさ ★★
静寂さ ★★
長野県伊那市
  • 山門

    眺めのいい寺院で池泉庭園と枯山水を楽しむ

    池泉庭園 枯山水
    庭園面積 200坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

常円寺(常圓寺)の由来

常円寺は室町時代(1399)に創建された曹洞宗の寺院である。安土桃山時代(1581)に現在地へ移転。境内に枯山水と池泉庭園が造られているが、作庭時期は不明である。






  • 石庭

    伊那市中心部の高台にある常円寺に、小さな池泉庭園があるという情報を得て立ち寄ってみることに。すると昭和63年に建築された檀信徒研修所「洗心閣」の近くに石庭が造られていた。

  • 石庭

    枯池に巨石を用いた渓谷を造り、深山幽谷(しんざんゆうこく)のような趣を生み出している。深山幽谷:人が訪れないような奥深い自然の地

  • 石庭

    先ほどの渓谷と例えた場所を反対側から撮影。

  • 池泉庭園

    写真左手に「洗心閣」、右手に本堂がみえる。本堂は江戸後期(1805)に再建され、その後何度も修復されている。その本堂の前庭に池泉庭園を造られている。

  • 亀石組

    池泉庭園を眺めていると、亀石組のような意匠を発見。写真に解説しているが、斜めに据えた長石が亀頭石であり、その右手の護岸石組が亀の胴体を兼ねているのではなかろうか。写真左手にみえる鐘楼堂、昭和に建築されたものとのこと。

  • 亀石組と枯滝石組

    亀石組の右手には枯滝石組がある。

  • 山門

    山門からは伊那市中心部を見下ろせ、夕暮れ時には夜景も楽しめるだろう。


総評
眺めの良い高台にある寺院で、池泉庭園と枯山水を見学できる。また枯山水は深山幽谷を思わせるような雰囲気があり、良い。
×特に見当たらない。


アクセス
長野県伊那市山寺3251
JR「伊那市」駅・「伊那北」駅 徒歩10分

駐車場
有り(無料)

開園時間
終日解放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2024-10-12 (土) 更新日 2025-08-02



常円寺(常圓寺)周辺の庭園

深妙寺
伊那市 4.1km
深妙寺
光前寺庭園
駒ヶ根市 14km
光前寺庭園
遠照寺
伊那市 16km
遠照寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は不明です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



長野県の人気夜景スポット