世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

金堂まちなみ保存交流館(旧中江富十郎邸)

こんどうまちなみほぞんこうりゅうかん(きゅうなかえとみじゅうろうてい)
美しさ ★★
静寂さ ★★★
滋賀県東近江市
  • 旧中江富十郎邸

    昭和に修復された鈍穴流の庭園

    池泉庭園
    庭園面積 70坪 (小規模)
    抹茶など頂ける
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

金堂まちなみ保存交流館(旧中江富十郎邸)の由来

中江 富十郎は20世紀前半に朝鮮、満州、中国に18店舗の百貨店を経営していた中江勝次郎の三男で、昭和6年(1931)頃に近江出身の作庭家・三代目 山村文七郎によって作庭された。なお本庭園は祖を勝元 鈍穴とする鈍穴流(どんけつ)の庭園である。その後、改修が行われ平成20年(2008)に金堂まちなみ保存交流館として一般公開された。






  • 旧中江富十郎邸

    近江エリアには鈍穴流の庭園が複数残されており、祖とする勝元鈍穴、家元皆伝を受けた初代・山村家、そして現在5代目まで続いており、5代目の運営する花文造園土木株式会社にちなんで「花文XX代目」とも呼ばれる。本庭園は花文3代目によるもので、「鈍穴流の庭」や「花文の庭」といわれる。

  • 池泉回遊式庭園

    庭園は池泉回遊式庭園であるが、現在は水が抜かれた枯池となっている。

  • 守山石

    庭石は滋賀県湖西の守山で採取されていた山石・守山石や、地元産の石が多数つかわれている。

  • 護岸にも伽藍石

    縁先には伽藍石を置き、写真では死角になってみえないが、護岸にも伽藍石を設えている。

  • 鈍穴流

    「花文の庭(著:近藤三雄)」によると、こちらの橋の構成は鈍穴流ならではとのこと。著者の写真では、橋が完全に繋がっておらず僅かに隙間をあけている様子が分かるが、このような意匠の橋が鈍穴流というのだろう。(著書には詳細な説明がなく、繋がっていないことが鈍穴流であるというのは小生の推測である)

  • 飛石から沢飛石へ

    飛石から沢飛石へ。

  • 井筒

    屋敷の2階にも上がれ庭園をみおろすと、灯籠右手に井筒がある。なおこの灯籠は修復時に新設したものである。

  • 額縁庭園

    最後に書院から額縁庭園を撮影し、次なる目的地である石馬寺へ向かう。


総評
僅かに隙間を空けた鈍穴流ならではといわれる石橋を観賞できる。
×特に見当たらない。


アクセス
滋賀県東近江市五個荘金堂町904
JR能登川駅からバスで10分

駐車場
有り(ぷらざ三方よし 無料)

開園時間
午前10時30分~午後4時30分

入園料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2023-11-11 (土) 更新日 2024-07-06



金堂まちなみ保存交流館(旧中江富十郎邸)周辺の庭園

中江準五郎邸
東近江市 0.2km
中江準五郎邸
外村繁邸(外村繁文学館)
東近江市 0.2km
外村繁邸(外村繁文学館)
教林坊別院 マーチャントミュージアム
東近江市 1.0km
教林坊別院 マーチャントミュージアム

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1931年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



滋賀県の人気夜景スポット