世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
国指定名勝

清藤氏書院庭園

せいどうししょいんていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
青森県平川市
  • 清藤氏書院庭園の入口

    大石武学流庭園の源流

    枯山水 / 国指定名勝
    庭園面積 70坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

清藤氏書院庭園の由来

隣接する盛美園が清藤氏の別邸であり、本邸がこの清藤氏書院庭園となる。庭園は江戸末期に作庭とされ、昭和54年(1979)に国指定名勝を受ける。現在の書院自体は明治20年に改築されたものである。






  • 清藤氏 本邸

    明治三大名園のひとつ「盛美園」に隣接して、同じく清藤氏の邸宅にもかかわらず、基本的には事前予約制となることもあってか訪問者は少ない。取材時は茅葺き屋根の入れ替えを行っていた。本庭園は津軽エリアで独自に発展した大石武学流の庭園であり、この大石武学流には一定のパターンがある。まずは沓脱石から飛石が打たれ礼拝石へと続く意匠だ。

  • 礼拝石

    飛石の先にある礼拝石(らいはいせき)。通常、礼拝石は庭園のビューポイントであるが、大石武学流では供え物を置いて、神仏礼拝するためで乗ってはいけない石である。そのため、ひときわ厚みのある巨石が使われることが多い。

  • 野夜灯(やどう)

    そして、礼拝石を中心に左手に枯滝石組と、自然石を組み合わせた野夜灯(やどう)がある。どちらも大石武学流の構成要素である。

  • 枯滝石組

    枯滝石組を撮影。滝から枯池に注がれ、右手前の大形平石は水を左右に分ける水分石である。

  • 遠山石

    2つの滝添石の間に小さな山形の石があり、これは遠山石(えんざんせき)といわれる。遠山を抽象的に表現したもので、滝に奥行き感を与えている。そして滝水が流れ落ちる水落石を経て枯池に注がれる。

  • 守護石

    庭園南面を撮影する。飛石を中心に守護石、蹲踞(つくばい)、野夜灯などを据えている。礼拝石はこの守護石を礼拝する役石でもある。

  • 蹲踞

    沓脱石から右手に飛び石を進むと蹲踞(つくばい)へ繋がる。ただ見て分かるように余りにも大きく、とても手が届かない。そう、大石武学流では蹲踞や飛石は「実」を兼ねたものではなく、想像するものである。書院から人の動きをイメージしながら庭園を眺めるのである。

  • 大石武学流庭園の源流

    清藤氏書院庭園は大石武学流庭園の源流とされ、平成元年に日本庭園研究所の会誌「庭研」で大石武学流八庭園で第一位に評価されたこともある。


総評
ご主人の解説が詳しくそして分かりやすい。大石武学流を学ぶのであれば、まず最初に訪れたい庭園である。
×特に見当たらない。


アクセス
青森県平川市猿賀石林1-6
JR弘前駅より弘南鉄道「津軽尾上」駅下車 徒歩10分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時(原則、事前予約)

入園料
一般300円
高校・大学200円
小・中学生100円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-09-21 (月) 更新日 2020-10-26



清藤氏書院庭園周辺の庭園

盛美園
平川市 0.1km
盛美園
猿賀公園 日本庭園
平川市 0.2km
猿賀公園 日本庭園
猿賀公園 枯山水
 0.7km
猿賀公園 枯山水

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸末期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



青森県の人気夜景スポット