松風閣庭園
しょうふうかくていえん
松風閣庭園は江戸初期(1616年)に沼地と森の自然を活かした池泉回遊式庭園であり、加賀藩の本多家の屋敷から移築された旧広坂御広式御対面所が、現在の場所地に明治40年(1907)に移築された際に「松風閣」と改称。鈴木大拙館のオープンした平成23年(2011)から一般公開されるようになる。
近年になってようやく一般公開された松風閣庭園は、兼六園より先に造られた庭園である。入口が分かりにくいこともあり、地元の方以外あまり訪問されないようだ。沼地だった池泉越しに松風閣を望む。
松風閣は、加賀藩の本多家上屋敷に造営された旧広坂御広式御対面所(いわゆる客人との接待場所)である。 流れの上に松風閣を建築し濡れ縁風になっているのは、武家屋敷跡 野村家を思わせる。
延段の先には陶芸工房がある。
池泉沿いに苑路が設けられ、当時の趣を感じさせる自然豊かな池泉回遊式庭園である。
美しき飛石と苔。
○ | 隠れ家的な庭園であり、苔と飛石が美しい。 |
× | 一般開放されている苑路では庭園の半分ぐらいしか見学できない。奥にある池泉も観てみたい。 |