世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

横浜公園 彼我庭園

よこはまこうえん ひがていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
神奈川県横浜市中区
  • 彼我庭園 入り口

    横浜スタジアムに隣接した日本庭園

    池泉庭園
    庭園面積 500坪 (中規模)
    特筆事項 紅葉ライトアップ
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

横浜公園 彼我庭園の由来

明治9年(1876)に開園した横浜公園は日本最古の公園で、外国人「彼(ひ)」と日本人「我(が)」の双方が利用できたことから「彼我公園」と呼ばれていた。明治42年(1909)に「横浜公園」と改称されたころに庭園は取り壊されるが、昭和53年(1978)に再整備され、平成29年(2017)に日本庭園部分を「彼我庭園」と定められる。






  • 池泉回遊式庭園

    横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムに隣接したところにある池泉回遊式庭園の彼我庭園。訪問日は試合前ということもあり、多くの野球ファンで賑わっている。

  • 滝石組

    彼我庭園の中心となる滝石組は、直線的なデザインを組み合わせたユニークな意匠である。

  • 三段落とし

    焦点距離240mmの望遠レンズで滝石組を撮影すると、高さを揃えた石組による三段落としになっていることが分かる。そこに単調にならないように、景石によって景観に変化を生み出している。

  • 遠山石

    池泉南部には遠山石(えんざんせき)を据えている。手前には大きさの異なる4石の岩島が配されている。

  • 遣り水

    丸石を敷いた遣り水(やりみず)。右手だけに水が流れ、左手は枯流れとなっている。遣り水:水の流れのこと

  • 枯流れ

    水の流れていない遣り水である枯流れを撮影。川底には山形の石が不規則に並べられている。

  • 切石と霰こぼし

    第33回全国都市緑化よこはまフェスタ(2018年)の開催に合わせて、造園技術伝承研修会にて整備された切石と霰こぼし(あられこぼし)の市松模様にあしらった延段。延段:石の通り道

  • 自然石による乱張り

    こちらも研修会で整備された自然石による乱張りの延段である。

  • 彼我庭園

    先ほどの遠山石(えんざんせき)を広場から眺める。遠山石を正面から撮影するためには、200mm以上の望遠レンズが必要となる。

  • 蹲居と水琴窟

    蹲踞(つくばい)と水琴窟。Aは石造りの手水鉢(ちょうずばち)。手水鉢は、隣接する茶室へ向かう際など、身を清めるため造られることが多い。B、C、Dの石の表面は平であり、これには役割がある。Bは手燭石(夜の茶会で使う手燭(てしょく)という明かりを置く石)、Cは湯桶石(茶室で使う湯桶を置く石)、そして両手が空いた状態でD(前石)に本人が立ち手を清める。この4石をまとめて蹲踞(つくばい)と呼ぶ。これで、アナタも日本庭園ツウ。

  • 横浜スタジアム

    右奥にみえるのが横浜スタジアム。試合日でなければ、スタジアムの隣にある日本庭園であることを忘れてしまうような空間である。

  • 彩り豊かなチューリップが咲き乱れていた

    4月上旬に訪問したため、彩り豊かなチューリップが咲き乱れていた。


総評
日本庭園を取り囲む植栽は背丈が高く、周辺ビル群の目隠しになっている。
×場所柄多くの人で賑わっていて落ち着かない。


アクセス
神奈川県横浜市中区横浜公園
JR「関内」駅 徒歩5分、みなとみらい線「日本大通り」駅 徒歩で5分

駐車場
なし(周辺にコインパーキングやパーキングメータ多数あり) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
24時間開放

入園料
無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2019-04-07 (日) 更新日 2020-03-29



横浜公園 彼我庭園周辺の庭園

三渓園
横浜市中区 3.7km
三渓園
CIAL鶴見 屋上庭園  清風苑
横浜市鶴見区 8.1km
CIAL鶴見 屋上庭園 清風苑
称名寺
横浜市金沢区 11km
称名寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1978年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



神奈川県の人気夜景スポット