世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

穴太寺

あなおうじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
京都府亀岡市
  • 穴太寺山門

    多宝塔を背景にした池泉観賞式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 120坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

穴太寺の由来

穴太寺は文武天皇の勅願により飛鳥時代末期(705)に創建した天台宗寺院。穴太寺にある聖観音像は今昔物語の「身代わり観音」の伝説として記されている。庭園は江戸後期に作庭され、京都府指定名勝を受けている。






  • 池泉護岸と書院の感覚が極めて狭くなっている

    冬期は庭園拝観が休止になっているのを知らず2108年12月末に訪問。今回は事前に電話確認を行い11月末に訪問。どうも12月後半から3月上旬頃まで拝観休止になっているようだ。日本庭園史大系によれば、池泉護岸と書院の感覚が極めて狭くなっていが、これは江戸中期から後期にかけてみられる意匠とのこと。

  • 池泉観賞式庭園

    府指定文化財の多宝塔をバックにした池泉観賞式庭園であり、南東部に大刈込みによる生垣を設け、築山には枯滝石組を設けている。

  • 水分石

    枯滝石組は三尊石の意匠であり、手前の岩島は水を左右に分ける水分石だ。

  • 三尊石

    滝頂部の三尊石は写真に青マーカーで印をつけた。三尊石は横一文字に並び、中尊石は目立つものの脇侍石は弱まった感じになり、江戸後期以降の特徴とされる。また、中尊石は蓬莱山にも見立てられた蓬莱石を兼ねている。

  • 庭園南西部

    庭園南西部は南東部と違い平地となっており、いくつかの見どころがあるので日本庭園史大系を参考に図解していく。

  • 亀出島

    まずは亀出島。白石が亀頭石となり、その奥には中心石とみられる石を据えている。右手には自然石の石橋を架けているが、橋添石を置くことで安定感を生み出している。また後述するが洞窟石組らしき意匠も見え隠れたしている。

  • 舟石

    洞窟石組方向を撮影すると、護岸石組が美しいのが分かる。また舟付から出港する舟石がみられる。

  • 舟石

    蓬莱山から妙薬を持ち帰って戻っていく出舟の形式だ。

  • 洞窟石組のような意匠

    右奥が洞窟石組のような意匠にみえるが、詳細は分からない。

  • 亀岡市を代表する日本庭園

    亀岡市を代表する日本庭園であり、毛氈に座りながらゆっくりとした時の流れを感じたい。

  • 身代わり観音

    最後に穴太寺にある聖観音像が「身代わり観音」といわるようになった今昔物語集を紹介。かつてこの地域の役人が、仏師に依頼して聖観音像を造らせ、褒美に自分の大切にしていた名馬を与えた。しかし、与えた名馬が惜しくなった男は、家来に命じて仏師を弓矢で射て射殺。しかしながら、仏師は健在であり、代わりに観音像の胸に矢が刺さっていたことから「身代わり観音」といわるようになる。


総評
亀岡市では唯一の有料拝観の庭園だけあり、良く整備され見応えもある。特に亀出島周辺の護岸石組や舟石などの意匠が良かった。
×特に見当たらない。


アクセス
京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
JR「亀岡」駅 京阪京都交通バス「穴太寺前」下車

駐車場

開園時間
午前8時~午後5時

庭園は冬期拝観休止

入園料
庭園のみ 300円
庭園+本堂 500円

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-11-25 (木) 更新日 2022-01-29



穴太寺周辺の庭園

楽々荘(がんこ亀岡)
亀岡市 3.2km
楽々荘(がんこ亀岡)
浄福寺庭園
亀岡市 4.5km
浄福寺庭園
延福寺庭園
亀岡市 7.7km
延福寺庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸後期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット