世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

珍蔵寺

ちんぞうじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
山形県南陽市
  • 山門

    石組が美しい池泉観賞式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 200坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

珍蔵寺の由来

珍蔵寺は室町時代(1460)に極堂宗三和尚によって開山した曹洞宗の寺院である。鶴の恩返しのゆかりの寺院でもあり、当初「金蔵寺」であった寺が、鶴が織った織物から「鶴布山珍蔵寺」に改称されたとされている。境内にある池泉庭園は江戸時代に作庭された。






  • 滝石組

    古くから鶴の恩返し伝説が伝わる南陽市漆山地区にある珍蔵寺。本堂裏手に江戸時代に作庭された池泉観賞式庭園が残されており、斜めに水が流れる滝石組が作られている。

  • 滝石組

    角張った石を用いた滝石組であることから、江戸前期ぐらいに作庭されたものではないだろうか。

  • 滝石組

    滝石組の上部を撮影。

  • 滝石組

    築山には刈り込みがあるが、円形と長方形が混在していることで、単調さを排除しており、良いと感じた。

  • 池泉観賞式庭園

    池泉の北部にも庭園は続いている。

  • 刈り込み

    傘のような刈り込みと、その下にある石積みも見逃せない。

  • 刈り込み

    長石を縦横無尽に組んだ豪華な石積みが美しい。

  • 庭園北部

    庭園北部を撮影。二列の刈り込みによる生垣、その奥には竹林となっている。手前にある自然石を使った石灯籠も美しい。

  • 立石

    竹林にはいくつかの立石を据えられており、庭園の守護石のような役割を果たしているのだろうか。

  • 立石

    こちらにも立石を据えられている。


総評
滝石組、傘のような刈り込み下部にある石積みなど、力強い石組で豪壮である。
×特に見当たらない。


アクセス
山形県南陽市漆山1747-1
山形鉄道フラワー長井線「おりはた」駅 徒歩10分(本数が極めて少ないため注意)

駐車場
有り(無料)

開園時間
終日開放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2023-09-09 (土) 更新日 2025-09-07



珍蔵寺周辺の庭園

高徳寺
東置賜郡川西町 5.7km
高徳寺
そば処 丸万(旧丸万旅館 中庭)
長井市 9.9km
そば処 丸万(旧丸万旅館 中庭)
丸大扇屋
長井市 10km
丸大扇屋

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸時代です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



山形県の人気夜景スポット