世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

玉泉院丸庭園のライトアップ

ぎょくせんいんまるていえんのらいとあっぷ
美しさ ★★
静寂さ ★★
石川県金沢市

玉泉院丸庭園のライトアップの由来

加賀藩三代藩主の前田利常が作庭した池泉庭園。もてなしの場として利用された「兼六園」に比べ、藩主の内庭として主に利用された庭園とのこと。明治時代には廃絶したが、2008年から調査設計を行い2015年に庭園が再現。毎週土曜日および」観桜期などの行楽期にはライトアップイベントが開催されている。






  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    毎週土曜日などにライトアップイベントを行っている玉泉院丸庭園。実際は写真より暗いが、雰囲気を伝えるために、写真を明るく処理しています。

  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    ライトアップは一定周期で、このような色鮮やかなライティングが行われている。苑路のフットライトが雰囲気を盛り上げてくれる。写真右上の建物は重要文化財の三十間長屋。

  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    中島と出島を繋ぐ木橋。

  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    ブルーに照らされた石垣。

  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    色鮮やかなライティングも良いが、記事前半に掲載したような白色灯で照らされた庭園のほうが私は好きだ。

  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    休憩所「玉泉庵」が庭園全体を見渡すビューポイントで人も多い。カラフルなあかりは、無料貸し出しの提灯であり、歩く場所によって色が変化するとのこと。変化する色は藍、臙脂(えんじ)、黄土、草、古代紫の5色で、加賀友禅の基調になっているといわれる。

  • 出島に繋がる木橋

    出島に繋がる木橋。

  • ライトアップされた玉泉院丸庭園

    赤系の明かりは紅葉と石垣群を美しく魅せており、白色以外だと赤系がマッチしていると感じる。


総評
江戸時代に作庭された本格的な池泉回遊式庭園が、毎週ライトアップされており、その全景を休憩所から見渡せる。
×特に見当たらない。


アクセス
石川県金沢市丸の内1番1号
兼六園の正門から徒歩7分ほど。

駐車場

開園時間
毎週土曜日および観桜期などの行楽期のみライトアップイベント実施

日没から午後9時まで

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-11-12 (土) 更新日 2025-02-23



玉泉院丸庭園のライトアップ周辺の庭園

玉泉院丸庭園
金沢市 0.1km
玉泉院丸庭園
尾山神社庭園(旧金谷御殿庭園)
金沢市 0.1km
尾山神社庭園(旧金谷御殿庭園)
松涛庵
金沢市 0.7km
松涛庵

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸 (1634年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



石川県の人気夜景スポット