世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

本興寺

ほんこうじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
静岡県湖西市
  • 本興寺 山門

    小堀遠州によって作庭された池泉観賞式庭園

    池泉庭園
    庭園面積 180坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

本興寺の由来

本興寺は室町初期(1383)に創建された法華宗の本山である。室町末期(1572)に徳川家康から御朱印地を受けた格式ある寺院である。そのような経緯もあってか、庭園は徳川家康に仕えた大名でもあり作庭家である小堀遠州が関わったと伝わる。また、本庭園は北原白秋の歌にも詠まれている。






  • 小堀遠州

    案内板に小堀遠江守政一(とおとうみのかみまさかず)が作庭に関わったと記載されているが、小堀遠江守政一とは江戸時代を代表する大名にして茶人や作庭家である小堀遠州のことである。小堀遠州の作庭して庭園は、静岡県では浜松市の龍潭寺と本興寺だけである。

  • 礼拝石

    書院から池泉に向かって飛石で繋がり池泉の先が礼拝石となる。礼拝石は庭園のビューポイントとなるところであるが、庭園内は散策できない。池泉には2島あり左が亀島、右が鶴島だろう。

  • 亀島

    亀島は植栽によって分かりにくいが、中心石を配した具象的な意匠である、

  • 亀島

    少し角度を変えて亀島を撮影。左が亀尾石で、鶴亀が向かい合うようになっているのだろうか。

  • 鶴島

    続いて鶴島を撮影。鶴島は切石によって橋を架けている。切石の石橋は江戸以降で使われ、自然石の厚みの薄い石橋は室町から安土桃山時代につかわれ、安土桃山からは厚みのあるものも好まれるようになってきた。このように石橋の形状で時代が推測することもできる。とはいうものの、改修によって石橋が変わってしまうことなどもあるので一概にはいえないこともある。

  • 亀出島のような意匠

    本庭園で目を惹く石が、この斜めに据えた石である。亀出島のような意匠にもみえる力強いものである。

  • 直下型の枯滝石組

    山畔には直下型の枯滝石組があるが、こちらも植栽などに阻まれ詳細を確認できない。案内板では枯滝石組の左手に三尊石、さらにその左手に須弥山石があると記載されているが確認できない。池泉回遊式庭園ではないので、おそらく当時は書院からそれらを眺められたことを考えると、鶴島、亀島の植栽は松以外は無かったと推測する。なお直下型の枯滝石組では、滋賀県彦根市の龍潭寺があり、こちらも小堀遠州によって作庭された。

  • 蘇鉄

    礼拝石と出島。築山に蘇鉄(ソテツ)を植えている。蘇鉄は室町時代から日本庭園に植えられるようになり、安土桃山時代から江戸時代にかけて流行した。

  • 大書院

    江戸末期に造られた大書院と庭園。

  • 奥書院

    江戸初期に造られた奥書院は県指定文化財であり、ここから額縁庭園を撮影。

  • 富士障子八枚壱組

    昭和初期に造られた富士障子八枚壱組。


総評
庭園には足を踏み入れることはできないが、三方向から庭園を観賞でき、特に護岸石組が美しい。
×植栽により枯滝石組、三尊石、須弥山石組などが、ほぼ確認できなくなっている。


アクセス
静岡県湖西市鷲津384
JR「鷲津」駅 徒歩10分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時

定休日:年末年始

入園料
大人 300円
子供 150円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-07-11 (日) 更新日 2021-07-11



本興寺周辺の庭園

応賀寺
湖西市 3.2km
応賀寺
湖西市 老人福祉センター
湖西市 4.4km
湖西市 老人福祉センター
新居図書館
湖西市 4.6km
新居図書館

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



静岡県の人気夜景スポット