世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

長遠寺

じょうおんじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
山梨県南アルプス市
  • 日本地図を模した池泉庭園が残されている

    池泉庭園
    庭園面積 500坪 (中規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

長遠寺の由来

長遠寺は鎌倉時代初期に創建された日蓮宗の寺院である。第55代内閣総理大臣の石橋湛山(たんざん)は、青年時代を長遠寺で過ごした。境内には昭和後期に作庭された池泉庭園と、一般公開されていない場所に江戸時代中期の庭園が残されている。






  • 境内に池泉庭園があり、中島は亀島となっており、鶴に模したものはないとのこと。当初は小さな中島と、その中島にかかる太鼓橋があるだけの池だったものを、庭園として整備したとのこと。

  • 亀中島を別角度から眺める。舟石と亀中島は対峙するように置かれている。

  • 舟石。お寺の方に歴史を伺っていたところ、裏庭にも江戸中期の庭園があるとのことで、ご厚意により見せていただいた。

  • こちらが江戸中期の池泉庭園とのこと。日本地図を模っており、現在では北海道に相当するところが消失しているとのこと。日蓮宗の寺院ということもあり、中島の頂部にある山形の石は身延山を表している。身延山は日蓮宗の総本山のある寺院で、久遠寺にも庭園がある。右手の出島は佐渡島で手前の池泉は日本海とのこと。

  • 雪見灯籠の奥には石橋を渡している。

  • 石橋の奥は枯滝石組。

  • 岬燈篭の奥には、身延山を模した石組が見える。ちなみに、お寺の方の説明では、岬燈篭は千葉県鴨川市にある誕生寺を表しているとのこと。鴨川市の誕生寺は日蓮聖人御降誕の地とされている。ただ、ここが鴨川とすると、池泉の手前は日本海ではなく、太平洋になるが、そのあたりは気にしないでおこう(笑)。

  • 庭園の西部を望む。

  • 身延山があることから、こちらの中島は本州だろうか。私は予約なしで訪問したが、現地にお寺の方がいらっしゃれば、こちらの庭園を見せてもらえるかもしれない。


総評
山梨県でも知られざる古庭園。日本庭園を模しているというのがユニークで面白い。
×特に見当たらない。


アクセス
山梨県南アルプス市鏡中條700
中部横断道・南アルプスICから5分

駐車場
あり(無料)

開園時間
終日解放

入園料
無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2024-11-08 (金) 更新日 2025-05-04



長遠寺周辺の庭園


100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸中期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



山梨県の人気夜景スポット