世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

光明寺 信楽庭

こうみょうじ しんぎょうてい
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府長岡京市
  • 光明寺 総門

    紅葉シーズンのみ公開されて枯山水

    枯山水
    庭園面積 50坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

光明寺 信楽庭の由来

光明寺は鎌倉時代初期に法然上人によって開山された西山浄土宗(せいざん)の総本山である。法然上人が初めて「念仏」の教えを説いた地でもある。境内には昭和36年に作庭された信楽庭(しんぎょうてい)があり、紅葉時期のみ拝観できる。作庭者は不明とのこと。






  • 信楽庭(しんぎょうてい)

    紅葉時期のみ拝観できる庭園。拝観ルートに従っていくと、勅使門と釈迦堂の間に信楽庭(しんぎょうてい)がある。勅使門とは天皇からの使いのもの(勅使)が出入りする門であるため、開山当初はこのような場所に庭園はなかったのだろう。

  • 信楽庭(しんぎょうてい)

    寺院の方に伺ってみると信楽庭(しんぎょうてい)は昭和36年に作庭され、18個の石は念仏の行者が生死の大海を渡る姿を現しているとのこと。

  • 信楽庭(しんぎょうてい)

    この庭園の面白いところは蓮生閣から釈迦堂へは階段で繋がっており、階段から見下ろせることである。

  • 額縁庭園

    故に、にのような額縁庭園を撮影でき、六角吊灯籠が良いアクセントとなっている。ちなみに上りはエレベータとなっており、寺院でのエレベータ乗車に初めての体験だった。ただ、スリッパなしでエレベータに乗るのは若干勇気も入る(笑)

  • 階段から見下ろした信楽庭

    階段から見下ろした信楽庭。

  • 六角吊灯籠

    ピントを信楽庭に合わせて、手前の六角吊灯籠をぼかし、遠近感を狙った1枚。

  • 阿弥陀三尊

    三尊石はもちろん阿弥陀三尊。つまり西方の極楽浄土の教主である阿弥陀如来の慈悲に包まれながら、生死の大海を渡る念仏行者の姿を表してる。つまり、西山浄土宗の教えをイメージしたものである。

  • 書院

    「撮影して下さい」と言わんばかりの書院があった。

  • 書院

    平日に訪問したが、コロナ禍の京都郊外であっても多くの観光客で賑わっていたので、人物を避けて撮影するのがなかなか難しい。

  • 御影堂(みえどう)

    御影堂(みえどう)、いわゆる本堂から蓮生閣へ向かう途中。


総評
西山浄土宗の教えをイメージした枯山水を正面だけではなく、斜め上からも観賞できることにより、立体的には枯山水を楽しめる。
×特に見当たらない。


アクセス
京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
紅葉シーズンは駐車場閉鎖されるため、JR長岡京駅からのパークアンドライドを利用。

駐車場
紅葉時期は無し(2021年訪問時は寺院前のバッティングセンターや水道センター向かいの空き地が有料駐車場として開放されていた) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
紅葉シーズンの午前9時~午後4時のみ

入園料
高校生以上 1,000円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-11-25 (木) 更新日 2022-01-22



光明寺 信楽庭周辺の庭園

正法寺
京都市西京区 3.2km
正法寺
柳谷観音 楊谷寺
長岡京市 3.9km
柳谷観音 楊谷寺
地蔵院(竹の寺)
京都市西京区 5.9km
地蔵院(竹の寺)

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1961年) です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット