世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

来迎寺庭園

らいこうじていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
石川県鳳珠郡穴水町
  • 山門

    勾配回廊により上方からも庭園を眺めらる

    池泉庭園
    庭園面積 100坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

来迎寺庭園の由来

来迎寺は平安時代(814)に嵯峨天皇の勅願により「勅定山 青龍寺(ちょくじょうざん)」として開山された真言宗の寺院である。安土桃山時代に衰退するが、江戸時代に「来迎寺」と改め再興した。庭園は鎌倉時代に上総丈介(かずさのじょうすけ)が能登の地へ逃げ延び、当寺で身を隠していたときに作庭されたのが始まり。現在の庭園は江戸後期時代に改造されたものである。庭園は県指定文化財の登録を受ける。






  • 回廊

    能登半島の穴場的な庭園といえば来迎寺だろう。客殿から観音堂へと続く回廊に囲まれたところに池泉庭園があるため、様々な角度から庭園を眺められる。

  • 回廊

    現在の庭園は江戸時代に改修されたものであり、風合いを残したまま保存されているのが嬉しい。

  • 心字池

    心字池には中島を設け石橋を渡している。この庭園は鶴亀が存在する庭園であり次に図解してみる。

  • 来迎寺庭園を図解

    来迎寺庭園の鶴亀を図解する。中島と中島に架かる橋までを含めて亀島としている。お寺の方の話では橋が亀頭石になっているとのこと。そして橋の奥にある白肌を見せる岩が鶴石である。本庭園には複数の鶴石があるが、そのことは後述する。

  • 亀島と鶴石を望む

    渡り廊下から斜め上から亀島と鶴石を望む。鶴石の上段に白肌の立石があり、こちらも鶴石とされている。

  • 亀頭石、2つの鶴石を撮影

    亀頭石、2つの鶴石を撮影。

  • 上段の鶴石

    上段の鶴石は、まるで幹と同化したようにみえるが、これは木の生長とともにこのようになってきたと思われる。またこの立石以外にも鶴石は存在している。

  • 心字池

    心字池は「心」という漢字を一筆書きした意匠になっている。一筆書きした「心」()と見比べてみると確かに類似している。

  • 亀島

    園内を散策することを許されたため園内から亀島を撮影。中島に竹を植樹する例は初めてみたが良い感じである。ただ成長しすぎると台無しになるので、適時植え替えをしているのだろうか。

  • 集団石組で構成された築山

    集団石組で構成された築山は、長い年月とともに苔山となる。周辺が木や建物で囲まれていることもあり苔の状態が良い。

  • 低く抑えられた護岸石組

    低く抑えられた護岸石組。

  • 石灯籠

    自然石と切石で構成された石灯籠。

  • 急勾配の回廊による額縁庭園

    急勾配の回廊による額縁庭園を撮影して、来迎寺をあとにする。


総評
1つの亀島に対して複数の鶴石が存在する他に類をみたい鶴亀庭園。庭園を取り囲むような勾配のある回廊により、様々な角度から庭園観賞できて楽しい。
×特に見当たらない。


アクセス
石川県鳳珠郡穴水町大町ヨ109
のと鉄道「穴水」駅 徒歩10分、和倉温泉より車で約30分、金沢駅より車で約1時間

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後4時

入園料
大人 300円
小学生以下 無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-11-12 (土) 更新日 2023-08-05



来迎寺庭園周辺の庭園

青林寺
七尾市 16km
青林寺
道の駅 桜峠
能登町 17km
道の駅 桜峠
平家庭園
羽咋郡志賀町 29km
平家庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は鎌倉です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



石川県の人気夜景スポット