世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

心光寺庭園

しんこうじていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
鳥取県米子市
  • 亀出島と鶴出島が対峙する池泉庭園

    池泉庭園
    庭園面積 70坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

心光寺庭園の由来

心光寺は安土桃山末期(1602)に創建した浄土宗の寺院。現在の本堂は昭和49年(1974)に再建されたもの。庭園は江戸時代初期のもので、鳥取県指定名勝に登録されている。






  • 国指定名勝「深田氏庭園」同様に事前の電話予約で見学できる庭園。心字池には松やキリシマツツジなど多くの樹木が植えられている。

  • 来待石

    護岸石組には来待石(きまちいし)が使われている。来待石は宍道湖の南岸に分布する凝灰質砂岩(ぎょうかいしつさがん)であり、江戸時代には、来待石は「御止石(おとめいし)」と呼ばれるようになり、藩外へも持ち出しが禁止されていた。また飛石が高く打たれ、踏み石に巨石を使うところは出雲流庭園を感じさせるものがある。

  • 心光寺庭園を図解

    池泉は出島が対峙しており、お寺の方の説明では右手が鶴出島であり、左が亀出島とのこと。現地解説文では「鶴島を模した岬には松が植えられ」と記載されているが、現在は両方の出島に松が植えられている。

  • 右が鶴出島、左が亀出島

    別角度から撮影。右が鶴出島、左が亀出島であるが、松が岬に寄っているため出島であることが分かりにくい。

  • 鶴出島

    庭園北部から鶴出島を撮影。護岸石組は前述した来待石(きまちいし)。とっとり文化財ナビによれば、「来待石を用いた護岸の石組は同じ米子市内にある深田氏庭園との共通性が感じられる。」とのことである。

  • 鶴出島

    正面から鶴出島を撮影。松自体が鶴を模していると思われる。

  • 亀出島

    亀出島を撮影。お寺の方は「岸石組を組み直したら水が沸いてきた。」とのこと。つまり数年前は水が涸れていたが、整備により再び湧き水により池泉に水が戻ったということになる。なんとも不思議な話。


総評
鶴出島の対岸にある護岸石組、飛石などの意匠が興味深い。
×木々の生長により、鶴出島と亀出島の存在が弱まっているのが残念。


アクセス
鳥取県米子市寺町39
JR「米子」駅 徒歩25分

駐車場
有り(無料)

開園時間
事前の電話予約

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2023-11-13 (月) 更新日 2024-07-28



心光寺庭園周辺の庭園

深田氏庭園
米子市 3.8km
深田氏庭園
足立美術館
安来市 16km
足立美術館
美甘邸庭園
西伯郡大山町 17km
美甘邸庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸初期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



鳥取県の人気夜景スポット