松雲山荘庭園
しょううんさんそうていえん
松雲山荘は、かつて柏崎ガス会社の創設者であった飯塚謙三の山荘であった。庭園は大正15年から20年の歳月をかけて、地元の植木職・蓮池周作と軍一郎の父子2代にわたっての行われ、昭和14年(1939)に完成。その後、昭和46年に柏崎市へ移譲され一般公開される。
山の斜面を削って作り上げた池泉回遊式庭園。朱色の太鼓橋の下には石積みの滝石組がある。
滝石組に近づいて撮影。中央の立石は水落石と呼ばれる役石で、滝石組の中心となり、滝水が落ちていく石である。全体的に丸みを帯びた石で構成され、力強さは感じられない。江戸後期からは全体的にこのような石が使われることが多い。
ややうっそうした空間であるが、紅葉シーズンは鮮やかな色合いで美しい光景が想像できる。
土橋と朱色の太鼓橋により、庭園に立体感が生み出されている。地形を活かした地割りだ。
枯流れの先に池泉があり、飛石で連続性をもたせている。ちなみに土日祝は隣接する「木村茶道美術館」では、屋外茶席で抹茶をいただける。庭園を見下ろしながら、心と体を整えてみてはいかがだろう。
○ | 地形を活かした立体的な池泉回遊式庭園となっており、ぶらりと散策する楽しみがある。 |
× | 古庭園としては、やや大味で見応えに欠ける。 |