世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

今井美術館

いまいびじゅつかん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
島根県江津市
  • 今井美術館

    ダイナミックな刈込みをもつ枯滝石組

    枯山水
    庭園面積 3,300坪 (大規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

今井美術館の由来

建築業の今井産業が平成7年(1995)に開業したのが今井美術館。日本画、墨彩画。陶磁器などを展示しており、美術館の屋外には日本庭園を設けている。






  • 枯滝石組

    美術館に併設された日本庭園は全国各地にありますが、そのなかでも事前情報がなかったこともあり、この圧倒的な刈込みで構成された枯滝石組には心底驚いた。

  • 枯滝石組

    この幾何学的な刈込みを保つには、日々のメンテナンスが求められる。このような刈込みは出雲市の平田本陣記念館が近しい意匠をもつが、今井美術館のほうがよりダイナミックである。

  • 枯滝石組

    枯滝石組は二段落ちの構成。滝からの水しぶきを表すかのように、石組周辺は大きめの石を敷いている。

  • 借景

    借景に山を取り入れている。また白砂を敷いて大海に見立てた空間に飛石が途中まで伸びている。これは、おそらく飛石の先が庭園の主となる見どころ(視点場)であることを意味しているのだと思われる。

  • 切石橋

    まるでベンチのような切石橋がある。

  • 今井産業の社屋

    右手が今井産業の社屋になっており、駐車場から今井美術館に向かう導線から離れているため、少し見つけにくい。

  • 枯滝石

    枯滝石組には、滝水を左右に分ける水分石が置かれている。

  • 刈り込み

    芸術的な刈り込み。

  • 苑路

    築山にはメンテナンスを兼ねた苑路が造られており、こちらも廻遊できるようになっている。

  • 芝庭庭園

    続いて、今井美術館の正面にある庭園。借景を活かした平庭で、こちらはよく見るタイプの芝庭庭園になっている。

  • 芝庭庭園

    三尊石風に組まれた石組の奥にあるのは、石見焼のシャチホコ。

  • 芝庭庭園

    借景の山並みをイメージしたかのような石組。石見銀山から40分ほどの場所であるが、庭園好きであれば足を伸ばしてみてもよいだろう。


総評
ダイナミックな刈込みをもつ枯滝石組に圧倒される。また美術館の営業時間に問わず、いつでも庭園を見学できるのも有り難い。
×特に見当たらない。


アクセス
島根県江津市桜江町川戸472-1
JR「江津」駅から車で約20分

駐車場
有り(無料)

開園時間
終日開放

入園料
日本庭園は無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2023-10-08 (日) 更新日 2025-09-15



今井美術館周辺の庭園

安楽寺
浜田市 14km
安楽寺
小川家雪舟庭園
江津市 16km
小川家雪舟庭園
清水寺前休憩所
大田市 20km
清水寺前休憩所

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平成(1995年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



島根県の人気夜景スポット