世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

宗鏡寺

すきょうじ
美しさ ★★
静寂さ ★★
兵庫県豊岡市
  • 宗鏡寺山門

    沢庵和尚ゆかりの寺

    池泉庭園 枯山水
    庭園面積 300坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

宗鏡寺の由来

宗鏡寺は室町前期に創建した臨済宗大徳寺派の寺院。その後、荒廃するが江戸初期に沢庵和尚により再興。沢庵和尚が徳川家光に「貯え漬け」を献上して気に入ったことから「沢庵漬け」と命名された。このような言い伝えより、「沢庵寺」とも呼ばれる。庭園は江戸初期に沢庵和尚によって作庭。






  • 鶴亀の庭

    沢庵寺で知られる出石町の観光名所でもある宗鏡寺。本堂東側には沢庵和尚が作庭した「鶴亀の庭」がある。12月上旬の豊岡市にもかかわらず、まだ紅葉が少し残っていた。

  • 鶴亀の庭

    庭園は上下二段であり、写真が下段の「鶴亀の庭」となる。池泉の中島が亀島となり、池の形を鶴に見立てているとのこと。

  • 亀島

    亀島は丸みを帯びた石を用いた具象的な意匠であり、左の石が亀頭石となり、中央には中心石を据えている。

  • 亀島

    上から見下ろすと亀島の亀尾石や亀脚石が分かりやすい。

  • 鶴に見立てた池泉

    そして池泉の全景を撮影して鶴をくみ取ろうとしたが、鶴は抽象的であることが多く、こちらも分かりにくい。右の長細い池泉が鶴の首だろうか。ちなみに、池泉の形状を鶴に見立てた庭園では、京都の両足院が挙げられる。

  • 滝石組

    池泉には滝石組を設けている。滝石組中心に撮影してみると、、、

  • 羽石

    立石に存在感がある。池泉の形を鶴に見立てていることより、こちらは羽石と想像することもできる。

  • 枯滝石組

    滝石組は下部は水が流れ、上部は枯滝石組になっている。滝頂部の石組を別角度から撮影すると、、

  • 蓬莱山

    このような非常に力強い石組になっている。立石は遠山石を兼ねた蓬莱山だろうか。蓬莱山は不老不死の妙薬があるとされる伝説上の山であり、長寿を願う鶴亀庭園にはよく見られる。そして、滝上部に据えることで、遠山を表現して滝に遠近感を生み出す。ただ、書院からは植栽に阻まれ見えない。ここが唯一悔やまれるところである。

  • 石橋

    池泉東部の石橋。

  • 心字池

    庭園上段に登っていくと、こちらも沢庵和尚によって作庭された心字池がある。

  • 心字池

    池泉に2つの中島を造ったシンプルなものだが、落葉がなければ品格ある池泉庭園を感じとれたと思う。

  • 本堂南庭

    本堂南庭へ。こちらは昭和初期に福岡県久留米市出身の画家・内野秀美によって作庭された。中央の横石はお釈迦様の涅槃(ねはん)している様子で、その周りに弟子に見立てた石を配して、仏教の繁栄を祈念している様子をイメージした枯山水である。涅槃:修行して悟られた人が亡くなること。


総評
立体感のある二段式の池泉回遊式庭園。特に滝石組上部に設けた蓬莱石の石組が見事である。
×蓬莱石の石組が、植栽により書院からは確認できない。


アクセス
兵庫県豊岡市出石町東條33
JR「豊岡」駅 出石行き全但バス 約30分「沢庵寺口」下車徒歩約10分、北近畿豊岡道「日高神鍋高」IC 約25分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後4時

休園日:年末年始

入園料
高校生以上 300円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-12-08 (火) 更新日 2021-01-10



宗鏡寺周辺の庭園

経王寺
豊岡市 0.3km
経王寺
出石城 本丸跡庭園
豊岡市 0.6km
出石城 本丸跡庭園
頼光寺
豊岡市 9.0km
頼光寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸初期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



兵庫県の人気夜景スポット