世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
国指定名勝

横山大観記念館

よこやまたいかんきねんかん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
東京都台東区
  • 横山大観記念館 入口

    横山大観の住居に自身が設計した庭園が残る

    枯山水 / 国指定名勝
    庭園面積 200坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

横山大観記念館の由来

横山大観が最後の住処として大正8年(1919)に建築された日本家屋。東京大空襲で焼失するが昭和29年に再現され、また庭園は当時の姿のまま残されている。昭和51年に一般公開され、平成29年(2017)には「横山大観旧宅及び庭園」として国の史跡及び名勝に指定される。






  • 鉦鼓洞(しょうこどう)

    横山大観記念館は撮影禁止であるが、記念館からのお声掛けにより特別に撮影取材させていただいた。まずは客間「鉦鼓洞(しょうこどう)」から2面に広がる額縁庭園を撮影。京風数奇屋作りの室内は特に天井の意匠が見事であり、照明のデザインも横山大観自身が設計されたとのこと。

  • 池泉庭園

    庭園も通常は立ち入りできないが、今回特別に取材させていただいた。200坪の池泉庭園であるが現在は水が流れていない。

  • 細川石

    2本の滝を作っており、こちらは主滝である。上流には遠山石と思わせる山形の石をおき、遠山を模しており奥行きを生み出している。また手前左手の巨石は、旧肥後熊本藩細川家の第16代当主である細川護立(もりたつ)から贈られた通称「細川石」がある。

  • 枯滝石組

    上流の遠山石から滝を見下ろす。現在管理している横山氏によると、近い将来こちらに再び水が流されるとのこと。これにより作庭当時の光景により近づくだろう。

  • 枯滝石組

    こちらが2本目の滝となる枯滝石組である。

  • 銀閣寺型手水鉢

    客間「鉦鼓洞(しょうこどう)」前から眺める。右手前の手水鉢は銀閣寺のものと類似している。

  • 銀閣寺型手水鉢

    そのことを横山氏に伺うと、銀閣寺で現物を確認して比較したところ、意匠が銀閣寺のものとまったく同じであるとのこと。

  • 鉦鼓洞

    客間「鉦鼓洞(しょうこどう)」では横山大観の絵画が多く生まれ、そして

  • 横山大観の作品が飾られている

    横山大観の作品が飾られている。ガラス越しでなく直接作品を鑑賞できるのは大変貴重である、日焼けなどを考慮して週の半分だけを営業日にしているとのこと。こちらの作品も通常は撮影禁止であるのでご注意下さい。

  • 雪見障子

    第二客間からの眺め。雪見障子になっており、雪見障子により正面にある建物が視界に入らず庭だけを眺められる。

  • 桜

    2階から桜が眺められる。なおこの窓から桜の撮影だけは一般客にも許可されている。

  • 鉦鼓洞

    数年に1回ほど都心に雪が積もったときの光景も見事であるとのこと。雪の日でも大雪警報がなければ営業しているとのことなので、まさに狙い目だろう。


総評
格式を感じさせる客間から、銀閣寺型手水鉢と枯山水を眺めれる。室内から楽しむ庭園であるため、石が艶やかになる雨天や雪の日にこそお薦めしたいところだ。
×写真撮影ができないのがやや惜しまれる。


アクセス
東京都台東区池之端1-4-24
東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩7分。JR「上野」駅またはJR「御徒町」駅 より徒歩15分

駐車場

開園時間
午前10時~午後4時(入園は午後3時30分まで)

休館 月曜・火曜・水曜日 展示替え休館あり

入園料
大人 800円
中高生 650円
小学生 300円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2023-04-01 (土) 更新日 2023-04-02



横山大観記念館周辺の庭園

旧岩崎邸庭園
台東区 0.3km
旧岩崎邸庭園
湯島天神(湯島天満宮)庭園
文京区 0.4km
湯島天神(湯島天満宮)庭園
東京大学 懐徳館庭園
文京区 0.8km
東京大学 懐徳館庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は大正(1919年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット