世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

旧朝倉家住宅

きゅうあさくらけじゅうたく
美しさ ★★
静寂さ ★★
東京都渋谷区
  • 旧朝倉家住宅 庭門

    代官山で大正時代にタイムスリップ

    庭園面積 800坪 (中規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

旧朝倉家住宅の由来

大正8年(1919)に建築された朝倉家は、都心部に残る数少ない関東大震災以前の住宅である。 国の重要文化財にも登録されている。






  • 旧朝倉家住宅 主庭

    代官山駅から徒歩5分のロケーションに、大正時代に造られた邸宅と庭園を見学できる旧朝倉家住宅。玄関前の前庭を抜け、一般公開前に修復された庭門をくぐると、そこは邸宅前にある主庭となる。

  • 旧朝倉家住宅 主庭

    平日ということもあり、都心部にもかかわらず人もまばら。

  • 旧朝倉家住宅二階から主庭を見下ろす

    旧朝倉家住宅二階から主庭を見下ろす。池や枯山水などがない一般的な邸宅庭園といってよいだろう。飛び石で苑路が造られ、不規則に据えられた巨石、ツバキの刈込み、いくつかの石灯籠で構成されている。

  • 二階の広間

    二階の広間からは、新緑を切り取った額縁庭園を愉しめる。角部屋かつ、障子の中央がガラスになった横額障子により、立体的に切り取られた額縁庭園となり美しい。

  • 石灯籠と中心とした額縁庭園

    石灯籠と中心とした額縁庭園。このように額縁庭園を撮影できる広間が複数ある。

  • 丸障子

    丸障子もあり、かすかに様子をうかがわせる開放具合が良い。

  • 石灯籠が多く配置されていることに気づく

    朝倉家住宅を散策すると、石灯籠が多く配置されていることに気づく。

  • 観賞用の手水鉢

    こちらは観賞用の手水鉢(ちょうずばち)。手水鉢とは隣接する茶室へ向かう際など、身を清めるため造られることが多い。

  • 旧朝倉家住宅 中庭

    最後に茶室に隣接した中庭を眺める。奥には切石による八ッ橋がみえる。八ッ橋とは橋の種類のひとつで、複数の板をジグザグにした形状を表す。また手前には蹲居(つくばい)があり、茶室の近くに設けられることが多い。蹲居とは先ほどの手水鉢、そして手燭石、湯桶石などで構成されたものの総称である。詳しくは清水園(新潟県新発田市)の記事を参考にして欲しい。


総評
代官山から徒歩圏で純和風の癒やしの空間で、額縁庭園を愉しめる。
×庭園そのものは平凡なものである。


アクセス
東京都渋谷区猿楽町29-20

駐車場

開園時間
3~10月 午前10時~午後6時(入園は午後5時30分まで)
11~2月 午前10時~午後4時30分(入園は午後4時まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始

入園料
一般 100円 
小中学生 50円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-08-14 (火) 更新日 2019-03-28



旧朝倉家住宅周辺の庭園

東京都庭園美術館
港区 2.5km
東京都庭園美術館
東郷神社
渋谷区 2.7km
東郷神社
八芳園
港区 3.1km
八芳園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は大正(1919年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット