世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

永観堂

えいかんどう
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府京都市左京区
  • 永観堂 総門

    シーズンオフには枯山水を愉しもう。

    池泉庭園 枯山水
    庭園面積 2,000坪 (大規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

永観堂の由来

永観堂は浄土宗西山禅林寺派総本山の禅林寺の通称であり、創建は平安時代(853)である。作庭時期は寺院に確認するが不明とのことであるが、釈迦堂南側は、昭和40年代に建てられた茶室「顧庵」に合わせて作庭された可能性があるとのこと。なお現在は茶室は無く、令和元年頃に作庭し直している。






  • モミジの永観堂

    古来より「秋はもみじの永観堂」と呼ばれる紅葉の名所。シーズンオフの2月末訪問のため、境内には数人の参拝者だけであった。まずは釈迦堂南庭を見学からスタート。枯山水と池泉庭園が融合したようなお庭である。

  • 沢飛石

    縁側から飛石で枯山水へ誘われ、また途中分岐で沢飛石へと繋がる意匠が良い。

  • 複雑な汀線

    枯山水。大海に見立てた白砂は複雑な汀線を描いており美しい。永観堂の庭園で一番の見どころだと感じた。

  • 港町のミニチュア

    別角度から枯山水を撮影。まるで港町のミニチュアを眺めているような光景である。

  • 砂盛と唐門(勅使門)

    釈迦堂西庭には砂盛と唐門(勅使門)。

  • 砂盛と唐門(勅使門)

    勅使門とは天皇の意思を直接に伝えるために派遣される使いが通る門のことであり、この門を入って砂の上を歩いて身を清めていた。また、昔は夜の月明かりを受け取る「明かり取り」として使われた。

  • 池泉庭園

    釈迦堂と古方丈の間にある池泉庭園。

  • 池泉庭園

    植栽がやや豊かで池泉の形状を撮影しにくい。

  • 池泉観賞式庭園

    古方丈西庭に小さな池泉観賞式庭園が造られている。石の形状や風合いから平成に整備されたものだろうか。

  • 臥龍廊

    永観堂で見逃せない「臥龍廊(がりゅうろう)」。山の斜面に沿って木を組み合わせて造られた廊下であり、龍の体の中を歩いているような気分になることから、臥龍廊と名付けられている。

  • 放生池

    ここからは境内の無料エリアの紹介。放生池には中島があり、辨財天(弁財天)が祀られている。

  • 水流が渦を巻く

    寿橋から流れを眺めると、苔庭から水が放出されており、手水鉢のようなところで水流が渦を巻くようになっている。

  • 滝石組

    最後に獅子門句碑のある滝石組を眺めて永観堂をあとにする。


総評
複雑な汀線をもつ枯山水が美しい。
×枯山水だけを評価すると2つ星であるが、シーズンオフに庭園を主軸に愉しむとややもの足らないため1つ星に。


アクセス
京都府京都市左京区永観堂町48
市バス5系統「南禅寺・永観堂道」徒歩3分、市バス100系統「東天王町」徒歩5分

駐車場
有り(20台無料、ただし紅葉シーズンは利用不可)

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時まで)

入園料
一般 600円
小中高 400円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-02-28 (日) 更新日 2021-04-28



永観堂周辺の庭園


100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット