世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
京都府
> 銀閣寺・南禅寺
銀閣寺・南禅寺で庭園を楽しめるスポット
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・岩倉・貴船
銀閣寺・南禅寺
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺
京都駅・城南
醍醐・宇治
京田辺・木津
福知山
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
1
平安
7
鎌倉
1
室町
18
安土桃山
4
江戸
31
明治
5
大正
3
昭和
19
平成
5
令和
2
京都の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 15件
重森三玲庭園美術館 無字庵庭園
- 京都市左京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
入り舟と戻り舟の2石ある珍しい庭園
岡山県生まれの重森三玲は、34歳だった昭和4年から京都の本邸宅で過ごす。本邸宅は近隣にある吉田神社の神官(しんかん)の屋敷を昭和18年に購入。主屋、書院共に江戸時代の建物であり、茶...
もっと読む >
真如堂(真正極楽寺)
- 京都市左京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
五山送り火「大文字」を借景にした枯山水
真正極楽寺は比叡山延暦寺を総本山とする天台宗寺院であり、真如堂と通称する。創建は平安時代(984)と古く、応仁の乱で焼失した。その後移転を繰り返し、江戸中期(1718)に現在地にて...
もっと読む >
慈照寺(銀閣寺)
- 京都市左京区
美しさ
★★★
静寂さ
★
★★
特別名勝
特別史跡
銀閣寺垣、室町期の石橋、石段に着目したい
臨済宗相国寺派の寺院で、室町時代の1490年に8代将軍・足利義政(よしまさ)により開基。開山は日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)といわれる。庭園は西...
もっと読む >
南禅院
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
京都唯一となる鎌倉時代の庭園
南禅寺の塔頭寺院である南禅院は、南禅寺の発祥地といわれている。京都では唯一といわれる鎌倉時代作庭の庭園があり、鎌倉時代の第90代・亀山天皇が自ら作庭し、日本初の作庭家ともいわれる夢...
もっと読む >
霊鑑寺門跡
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
春と秋のみ見学できる由緒ある庭園
臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(尼門跡ともいう)である霊鑑寺。門跡(もんぜき)とは住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院で、後水尾天皇の皇后ゆかりのため門跡尼寺となる。庭園は江戸時...
もっと読む >
平安神宮神苑
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
屋根付きの橋「橋渡」のある池泉庭園
平安神宮とは、794年に平安京を創始した桓武天皇と、平安京最後の孝明天皇を祀る。神苑は、平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に植木職人7代目・小川治兵衛(おがわ じ...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 3
次へ >
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・岩倉・貴船
銀閣寺・南禅寺
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺
京都駅・城南
醍醐・宇治
京田辺・木津
福知山
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
1
平安
7
鎌倉
1
室町
18
安土桃山
4
江戸
31
明治
5
大正
3
昭和
19
平成
5
令和
2
京都の地図から探す
全国から探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる