世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

白龍園

はくりゅうえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府京都市左京区

白龍園の由来

大正時代に創業した衣料製造販売を行う青野株式会社が、昭和38年(1963)に土地の整備を行い白龍園を造園を始め20年の歳月を掛けて完成。これまで非公開であったが、平成24年(2012)に期間限定で初公開された。






  • 白龍園

    2012年に初公開された白龍園。当初は1日限定100人で出町柳駅のみでのチケット販売となり、平日でも朝9時には売り切れる幻の庭園でした。コロナ禍の2020年に庭園の方に伺ったところ、現在では現地でチケット購入でき、平日であれば紅葉シーズンでも30-40人ほどに落ち着いているとのこと。なお2024年は春と秋のみ公開で事前予約制と表記されている。

  • 苔

    まずは前庭となる枯山水から撮影。白龍園の最大の魅力はなんといっても苔だろう。人数制限がなくなった現在でも、駐車場がないため車では向かえず、京都駅から電車を乗り継ぎ1時間以上かかります。そのため訪問者も限られ、苔を踏まれることも少なく、また庭師が丁寧に整備していることより、このようなコンディションを保っているのだろう。

  • 三尊石

    前庭にある三尊石は風格がある。

  • 苔で覆われた石段

    苔で覆われた石段を、苔をよけながら登って行く。

  • 清風亭

    その先には苔むした庭に、昭和47年頃に作成された清風亭がある。苔が枯れているところがなく、実に美しい。

  • 枯滝石組

    山畔沿いに南北に延びる池泉が造られている。石橋の先は、枯滝石組のような意匠がみえる。

  • 石橋

    反対方向から石橋を撮影。華奢で今にも折れそうな石橋は商品であり、桃山時代を感じさせるものだ。そして石橋の先の斜面に集団石組がみられる。これを私が勝手に枯滝石組と表現したところだ。

  • 彩雲亭

    鶯亭から彩雲亭へ向かって飛石が連なる。飛石の周りは苔で覆われ涼しげだ。

  • 龍吟亭

    高台から龍吟亭(りゅうぎんてい)を望む。焦点距離18mm(35mm換算)で4枚撮影したものをパノラマ結合。

  • 霰こぼし

    龍吟亭前には、霰こぼし(あられこぼし)。「霰こぼし」とは平らな面を路面になるように敷き詰められた敷石であり、日本庭園の最高峰である桂離宮で見学したものに匹敵する美しさである。

  • 白龍神社へ向かう参道

    白龍神社へ向かう参道は、神聖な空間だ。

  • 福寿亭

    高台にある福寿亭。

  • 二ノ瀬駅

    最寄り駅の叡山電鉄鞍馬線の二ノ瀬駅。約15分間隔となっており、十分な本数がある。

  • 展望列車「きらら」

    2本に1本ぐらいは展望列車「きらら」であり、シートが横を向いているところがあり、窓ガラスが上面まである。写真は「もみじトンネル」と呼ばれる区間であり、叡山電鉄のハイライトだろか。ただ僅か1分ほどの区間ではあるが。。


総評
庭園が良く整備され、特に苔と霰こぼしが美しい。
×古庭園としての魅力は少ないが、足を伸ばすだけの価値ある庭園だ。


アクセス
京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106
叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬」駅 徒歩7分、市営地下鉄「国際会館」駅よりバスで二ノ瀬下車 徒歩4分(1時間2便程度)

駐車場
なし(周辺にコインパーキング皆無) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
季節によって異なるため公式サイトで確認
紅葉時期や桜開花時期のみ公開で事前予約制。サイトには「入園人数を制限し、ご入園をお待ちいただく場合が
ございます。」との表記もあるため、空き枠があれば当日入園もできる可能性あり。

入園料
季節によって異なるため公式サイトで確認

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-06-06 (土) 更新日 2024-02-16

白龍園に関する庭園特集



白龍園周辺の庭園

貴船神社 石庭
京都市左京区 2.7km
貴船神社 石庭
実相院門跡
京都市左京区 2.8km
実相院門跡
妙満寺 雪の庭
京都市左京区 3.5km
妙満寺 雪の庭

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1983年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット