世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

金福寺

こんぷくじ
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都府京都市左京区
  • 金福寺山門

    三段の生け垣が美しい枯山水

    枯山水
    庭園面積 200坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

金福寺の由来

金福寺は平安時代(864)に天台宗として創建した寺院。その後荒廃するが江戸時代(1688)に再興して臨済宗南禅寺宗派に改宗。当時の住職と親交のあった松尾芭蕉が風流を語り合った草庵は「芭蕉庵」と名付けられる。庭園は昭和に植木職人7代目・小川治兵衛(通称、植治)によって手掛けられている。






  • 本堂書院

    詩仙堂から徒歩5分ほどの距離にある金福寺は、松尾芭蕉や与謝野蕪村とゆかりのある寺院だ。庭園のある寺院としては知られておらず、書院南庭にシンプルな白砂式の枯山水があるのみだ。

  • 三段の生け垣

    金福寺のビューポイントは書院からではなく、書院を左手に眺めるポイントがお薦めである。正面に白砂、築山とサツキの刈り込み、そして三段の生垣という構成が美しい。

  • 書院から白砂式の枯山水を眺める

    書院から白砂式の枯山水を眺める。築山を登っている石段に沿って生け垣を設け、その奥にも植林していることで緑の奥深さを演出している。また築山に植えられたサツキの刈り込みに、一石だけ石を立てている。

  • 遠山石?

    望遠レンズで撮影してみる。遠山石であるのか、意図は不明であるが、刈り込みから僅かに顔をだしており、岩肌の風合いも良い石である。

  • 三段刈り込みの間には延段で苑路を設けている

    三段刈り込みの間には延段で苑路を設けている。

  • 芭蕉庵

    築山を登って行くと芭蕉庵がみえる。芭蕉庵と名付けられてから85年後に与謝野蕪村が訪問したときに荒廃しており、芭蕉を敬慕していた蕪村は芭蕉庵を再興させた。

  • 芭蕉庵は令和元年(2019)に修繕工事

    芭蕉庵は令和元年(2019)に修繕工事が行われてた。

  • 芭蕉庵

    茶室となっており見晴らしが良い。

  • 芭蕉庵

    芭蕉庵を取り囲む生け垣も美しく整然としている。

  • 展望所

    芭蕉庵から少し登って行くと展望所がある。正面には嵐山方面の山並みを望め、年末ということもあり雪化粧していた。

  • 延段

    庭園に続く延段は切石と自然石を複合した「行」の延段。金福寺では生け垣と延段にも注目して拝観したいところだ。


総評
芭蕉庵に向かって造られた三段の生け垣が美しい。
×特に見当たらない。


アクセス
京都府京都市左京区一乗寺才形町20
比叡電鉄本線「一乗寺」駅 徒歩15分、市バス5系統「一乗寺下り松町」 徒歩10分

駐車場

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

定休日 1月中旬~2月松、8/5~8/31、12/30~12/31

入園料
一般 500円
中学・高校生 300円
小学生 無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2021-12-29 (水) 更新日 2022-12-18



金福寺周辺の庭園


100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
室内からも庭園を楽しめますが、庭園を満喫するには屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット