世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

経王寺

きょうおうじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
兵庫県豊岡市
  • 経王寺 山門

    力強い鯉魚石のある龍門瀑

    池泉庭園
    庭園面積 100坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

経王寺の由来

経王寺は平安時代後期に真言宗の薬王寺として開山。江戸初期(1632)に日蓮宗に改宗して経王寺と改称。経王寺庭園の時期は定かではないが、但馬国出石藩4代藩主・仙石久行の時代(1753~1785)に伽藍が整備され、その頃に庭園が完成したと推測されている。






  • 庫裏書院

    公式サイトには庭園があることに触れられていないが、経王寺の由縁が記載されたリーフレットには経王寺庭園についての記載がある。非公開庭園であるが、事前の電話予約で見学ができる。

  • 池泉観賞式庭園

    有子山を背景に傾斜を利用した池泉観賞式庭園であり、南北に池泉が延び、奥に見える伽藍は本堂である。池泉には品の良い切石による石橋が架けられ、庫裏書院から飛び石伝いに渡れる。

  • 本堂前の池泉と石組を眺める

    本堂前の池泉と石組を眺めるが、視点よりも池泉が上段にあるため池泉が視界に入らない。

  • 滝石組

    近づいて撮影すると、このようになっている。少々分かりにくいと思うので次に図解していきます。

  • 経王寺 図解

    図解すると、護岸石組に囲まれた出島があり、右奥には滝石組、そして左奥には連山風の石組がある。それぞれをみていこう。

  • まずは滝石組。数多くの庭園を巡っている方であれば、気づくことがあるだろう。斜めに突き出た斜石である。これは鯉魚石とも受け取れる意匠であり、長野県駒ヶ根市の国指定名勝庭園のある光前寺庭園を思い起こさせるような意匠だ。鯉魚石についての解説は光前寺庭園の記事を参考いただくとして、鯉魚石のある滝は龍門瀑と呼ばれ、兵庫県では丹波市の少林寺でも小規模なものをみられるが、経王寺は力強く鯉魚石であり、全国的にみても優れた龍門瀑だと思う。

  • 三尊石

    一方、滝石組上部には三尊石が組まれていると記されているが、こちらは周辺が木々で多い隠れており鑑賞場からは確認できない。近づいて撮影してみるが、パイプで水路が造られ興ざめしてしまう。

  • 出島部

    続いて出島部を別角度で撮影。出島には2本の自然石による石橋を架けている。

  • 連山風の石組

    連山風の石組を正面から撮影すると、やや不自然さがあるが、

  • 連山風の石組

    斜めから観察すると、美しい姿を魅せてくれる。

  • 土留石

    こちらは土留石のようにも見えるが、優れた意匠であったため目が留まり撮影。

  • 渡り廊下からも庭園を鑑賞できる

    庫裏書院と本堂を繋ぐ傾斜のついた渡り廊下からも庭園を鑑賞できる。

  • 庫裏書院からの眺めは立体的な庭園

    斜面を活かした庭園になっているため、庫裏書院からの眺めは立体的な庭園だ。事前連絡が必要であるため、気軽に訪問はできないが、沢庵和尚の宗鏡寺庭園と合わせて、訪れる価値ある庭園だと思う。


総評
力強い鯉魚石による龍門瀑は一見の価値あり。
×滝頂部が木々で隠れており、石組を見えないのが残念である。滝石組周辺の植栽を伐採すると、本来の美しい庭園が蘇ると思われる。


アクセス
兵庫県豊岡市出石町下谷6
JR「豊岡」駅 出石行き全但バス 約30分「沢庵寺口」下車徒歩約10分、北近畿豊岡道「日高神鍋高」IC 約25分

駐車場

開園時間
事前連絡の予約制 

入園料
志納

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-12-08 (火) 更新日 2021-08-21



経王寺周辺の庭園

宗鏡寺
豊岡市 0.3km
宗鏡寺
出石城 本丸跡庭園
豊岡市 0.5km
出石城 本丸跡庭園
頼光寺
豊岡市 9.0km
頼光寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸中期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



兵庫県の人気夜景スポット