世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

西新井大師

にしあらいたいし
美しさ ★★
静寂さ ★★
東京都足立区
  • 関東厄除け三大師の小さな池泉庭園

    池泉庭園
    庭園面積 150坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

西新井大師の由来

西新井大師は總持寺(そうじじ)の通称である。總持寺は空海によって平安時代に創建された、奈良県桜井市にある長谷寺を総本山とする真言宗豊山派の寺院。関東厄除け三大師のひとつに数えられ、関東の高野山ともいわれる。本堂西側にある庭園の作庭時期は不明であるが、過去地図を見る限り昭和には既に存在していた。






  • 夜景仲間に西新井大師に小さな庭があることを教えてもらい訪問。西新井大師といえば、厄除け大師で有名なお寺であるが、まだ訪問したことがなかったので立ち寄ってみることにした。矩形の池泉の形状から推測するに、どうやら古庭園ではなさそう。

  • 石橋は平成6年に寄贈されたものであり、その奥には滝石組が設けられている。

  • 落差2mほどの滝石組は深山幽谷な雰囲気があるが、もう少し木々を剪定して石組を見せたほうが良いと感じた。

  • 中島には祠があり、湾曲した切石橋が架けられている。

  • 「ここでしか見たことのない意匠をもつ石灯籠が印象的だった。

  • 日本庭園というか、お寺に付随したお庭という感じではあるが、西新井大師の風格からなのだろうか、近代庭園ながらも趣を感じるのは不思議だ。

  • 本堂南側にも小さな池泉があり、流れが美しかったのでスローシャッターで撮影。手持ち撮影で、シャッター速度は1/10秒にしている。


総評
コンパクトながら趣を感じさせてくれる。本堂の高台から庭園全景を眺めてみるのが良いだろう。
×滝石組周辺の木々により、石組が隠れてしまっている。


アクセス
東京都足立区西新井1丁目15-1
東武大師線「大師前」駅 徒歩3分

駐車場

開園時間
午前6時~午後8時

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2025-05-24 (土) 更新日 2025-06-01



西新井大師周辺の庭園

桜花亭・花畑記念庭園
足立区 4.2km
桜花亭・花畑記念庭園
旧古河庭園
北区 5.5km
旧古河庭園
旧古河庭園ライトアップ
北区 5.5km
旧古河庭園ライトアップ

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は不明です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット