世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

西光寺 五輪之庭

さいこうじ ごりんのにわ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
兵庫県高砂市
  • 西光寺 山門

    宮本武蔵ゆかりの地に、西桂氏の枯山水

    枯山水
    庭園面積 100坪 (小規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

西光寺 五輪之庭の由来

西光寺は鎌倉時代(1275)に創建した浄土宗西山禅林寺派の寺院である。日本庭園研究家・西桂氏によって平成13年(2001)に本堂前と本堂横に2つの庭園が作庭された。また当地は宮本武蔵ゆかりの地とも伝えられており、宮本武蔵は作庭家でもあったことから、境内に庭園が造られた。






  • 地の石組

    本堂前の「五輪之庭」。五輪とは、もちろんオリンピックのことではなく(笑)、仏教での「地・水・火・風・空」と宇宙を意味し、各石組がそれぞれに見立てられている。まず手前の亀島のような石組は「地の石組」とよび、五石を地中深くし「沈思黙考(ちんしもっこう)」をイメージしている。

  • 水の石組

    続いて「水の石組」。敷石で流れを表現している。

  • 風の石

    こちらは「風の石」。この角度からは、風の要素を感じ取りにくいが、視点を変えて見ると。。。。

  • 風の石

    このようになっている。眺める角度によって石の表情が大きく変わるのが石組の面白いところでもある。近しい意匠としては、大阪の岸和田城 八陣の庭の「雲陣」がある。

  • 空の石組

    三尊石と丹波の敷石を用いた雲海で、無限に広がる天体を意図した「空の石組」

  • 空の石組

    「空の石組」は中央の阿弥陀如来に見立てた立石に脇石が寄り添うように立てられている。

  • 火の石組

    情熱を表した「火の石組」は、タマリュウ(グリーンの草)から炎の様子をイメージしているのだろう。そのためやや鋭い石を使っている。

  • 水琴窟のある枯山水

    書院と本堂の間には水琴窟のある枯山水がある。こちらは檀家さんらしき方に声をかけて見せて頂いた。

  • 九品来迎之庭

    水琴窟のある枯山水の先には、渡り廊下を挟んで「九品来迎の庭(くほんらいごうのにわ)」がある。九品来迎とは阿弥陀如来が極楽浄土からの迎えを意味している。渡り廊下を挟んで、現世を表す此岸(しがん)から、極楽浄土の彼岸(ひがん)を表した九品来迎之庭へと繋がるわけである。つまり、先ほどの水琴窟のある枯山水が此岸となる。実に意味深い庭園である。


総評
石組ひとつひとつに意味合いがあり、とても勉強になる庭園である。
×特に見当たらないが、意味深い庭園であるだけに境内に解説文があると良いと思った。


アクセス
兵庫県高砂市米田町米田460
JR「宝殿」駅 徒歩12分

駐車場
有り(無料)

開園時間
五輪之庭のみ常時開放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-12-09 (水) 更新日 2021-04-24



西光寺 五輪之庭周辺の庭園

常住院 二十五菩薩来迎之庭(香霄庭)
加古川市 5.9km
常住院 二十五菩薩来迎之庭(香霄庭)
不動院
加古川市 6.0km
不動院
万宝寺
姫路市 7.8km
万宝寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平成(2001年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



兵庫県の人気夜景スポット