世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

旧富澤家住宅

きゅうとみざわけじゅうたく
美しさ ★★
静寂さ ★★
東京都多摩市
  • 南門

    出島や荒磯風の石組に美しい

    池泉庭園
    庭園面積 11,000坪 (超大規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

旧富澤家住宅の由来

旧富澤家住宅は江戸時代に建築された連光寺の名主の旧宅を移築したものである。平成2年(1990)に連光寺富澤政宏より寄贈を受けて、復元後に多摩中央公園に移築された。庭園はその頃に作庭されたもので、令和7年(2025)には池泉にウッドデッキが設置され、北門も移設された。






  • 旧富澤家住宅

    多摩センター駅から徒歩5分ほどのところにある多摩中央公園の南側に、江戸時代に建築された富澤家住宅がある。庭園は平成に移築された際に復元されたものであるが、屋根の素材が変更されるなど、完全な復元ではない。」

  • 旧富澤家住宅

    富澤家住宅は明治天皇などが行幸した際には御小休所として利用されていた。また池泉に張り出したウッドデッキは平成7年のリニューアルで新設されたものだ。

  • 出島

    出島には風格を感じさせる岩島がいくつも配されている。

  • 出島

    デッキから出島と岩島を眺める。私はこの場所が本庭園の見どころだと思う。

  • 荒磯風の石組

    こちらには荒磯風の石組がみられる。荒磯とは荒々しい磯場のことで、水際に作られることが多い。荒磯の代表例としては、特別名勝の毛越寺(岩手県平泉町)が挙げられる。

  • 二段落としの滝石組

    池泉西部を廻遊してみると二段落としの滝石組があるが、雑草により分かりにくい。リニューアルから1週間後に訪問したため、このあたりはリニューアルの対象外だったのだろう。庭園の裏側も整備して欲しいと思った。

  • 浅瀬の流れ

    旧富澤家住宅の東部には、このような浅瀬の流れを設けているが、こちらも先ほどと同様に雑草が目立つ。


総評
出島近くの岩島や、荒磯風の石組に眼が留まる。
×旧富澤家住宅周辺以外のところが、あまり手入れされていないのが残念。


アクセス
東京都多摩市落合2丁目35
京王線「京王多摩センター」駅、小田急線「多摩センター」駅 徒歩8分

駐車場

開園時間
午前9時~午後4時30分まで(6~8月は午後6時まで)

休館日:年末年始、臨時休館日あり

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2025-04-12 (土) 更新日 2025-05-03



旧富澤家住宅周辺の庭園

日野宿本陣
日野市 7.2km
日野宿本陣
田端環状積石遺構
町田市 7.2km
田端環状積石遺構
鶴川香山園
町田市 7.3km
鶴川香山園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平成(1990年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット