世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
国指定名勝

殿ヶ谷戸庭園

とのがやとていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
東京都国分寺市

殿ヶ谷戸庭園の由来

大正2年(1913)、南満州鉄道の副総裁から貴族院議員にもなった江口定條(さだえ)の別荘「随宜園(ずいぎえん)」だった。昭和4年(1929)に三菱財閥創業家の岩崎彦弥太が買取り、回遊式庭園として造園。その後、周辺の再開発計画に対して庭園を守る住民運動が発端となり、1974年に東京都が買収し1979年に殿ヶ谷戸庭園(随宜園)として一般公開。






  • 大芝生

    中門を抜けると大芝生にでる。国分寺駅徒歩1分とは思えない空間だ。

  • 大芝生を散策

    大芝生を散策してみる。駅近でかつ紅葉シーズンだけあり、来園者は多く100人ぐらいは居ただろか。

  • 竹の小径へ進む

    私的には、殿ヶ谷戸庭園最大の魅力と感じた竹の小径へ進む。

  • 竹林と紅葉の競演

    竹林と紅葉の美競演。この庭園は、紅葉時期に訪問しなければ、魅力半減だと感じるほどに。

  • 丘のモミジ

    Adobe Lightroomを使ってシャドウハイライト処理(暗部を明るくする画像処理)を強めにして、印象的な写真に仕上げる。

  • 竹林と紅葉の競演続き

    竹林と紅葉を分けるかのようにそびえ立つ1本の木。殿ヶ谷戸庭園最大のシャッターポイントでしょう。東と西が木々に囲まれているため、太陽が南中となる正午に訪れるのがベスト。

  • 次郎弁天池

    武蔵野台地の湧き水を利用して造られた次郎弁天池。

  • 三菱財閥創業家の岩崎彦弥太が所有する時代に造られた数寄屋造り風の茶室「紅葉亭」へ向かう。殿ヶ谷戸庭園が起伏に富む立体的な地形であることが分かる。

  • 紅葉亭からの眺め

    紅葉亭で紅葉を楽しむカップル。こんな構図が大好きだ。

  • 紅葉亭に続く石畳

    紅葉亭に続く氷紋敷きの敷石。(氷紋敷き:不整形の切石を用いて目地を氷裂状にした敷石)

  • スマホで紅葉を撮影する女性

    スマホで紅葉を撮影する女性。スマホ画面にも紅葉が映ってますね。こういったシーンは、ついシャッター押したくなる。

  • サービスセンターを見上げる

    集会所としても利用できるサービスセンターを見上げる。色彩豊かな紅葉に圧巻。

  • モミジと氷紋敷きの敷石

    モミジと氷紋敷きの敷石。


総評
竹林と紅葉の競演が最大の魅力。これを眺めるだけに訪れてもいいぐらいだ。
×竹の小径以外は、印象的な見せ場が少ない。紅葉シーズン以外に遠方から訪問すると満足感に欠けるかも。


アクセス
東京都国分寺市南町2丁目
JR・西武国分寺駅 徒歩2分

駐車場
なし(周辺にパーキング多数あり)  周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)

入園料
一般   150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2017-11-26 (日) 更新日 2021-10-09



殿ヶ谷戸庭園周辺の庭園

日野宿本陣
日野市 9.4km
日野宿本陣
観泉寺
杉並区 14km
観泉寺
向山庭園
練馬区 19km
向山庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は大正 (1913年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット