世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

圓明寺(円明寺)

えんめいじ
美しさ ★★
静寂さ ★★
兵庫県朝来市
  • 圓明寺 山門

    江戸時代と明治時代の庭園が連なる

    池泉庭園
    庭園面積 100坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

圓明寺(円明寺)の由来

圓明寺は室町時代(1428)に創建されたと伝わる臨済宗妙心寺派の寺院。江戸後期に観音堂と庫裏が再建され、庫裏の裏庭にある滝石組のある庭園は同時期に作庭されたと推測されている。また本堂裏庭の池泉庭園は、明治24年(1891)に作庭。平成21年に兵庫県文化名勝に指定されている。






  • 事前電話連絡が必

    圓明寺には、本堂と庫裏書院の裏には東西に池泉が広がる。「ひょうごの庭園(著:西桂)」によると事前電話連絡が必要と記載されているので、電話すると「見学時に一声かけてくれれば大丈夫です」とのことで、出入りは自由にできた。

  • 明治時代に作庭された池泉観賞式庭園

    本堂の裏庭は明治時代に作庭された池泉観賞式庭園。急峻な山畔と書院に間に庭園が造られるというのは、もはや定番構成。池泉には三島を仙人が住むとされる蓬莱、方丈、瀛州(えいしゅう)の三仙島のように配している。左の中島は亀島としての意匠が施され、蓬莱島に見立てている

  • 二島は自然石の石橋を架けている

    二島は自然石の石橋を架けている。対岸には石の上面である天端(てんぱ)が平らになった2石を据えており、奥にある巨石が座禅石となっている。

  • 二島には2本の橋を架け

    二島には2本で橋を架け、岩島は金閣寺(鹿苑寺)の九山八海石のように、石の表面にはいくつものシワがある。

  • 切石による座禅石

    切石による座禅石。

  • 庫裏の裏庭は江戸後期

    庫裏の裏庭は江戸後期に作庭されたとされる池泉観賞式庭園。雑草により分かりにくいので図解していく。山畔の中程に三尊石で遠山を抽象的に表現した遠山石を配し、ここを頂部として滝石組を造っている。滝石組の左側には山形石の後ろに石を立て、中心石としている。

  • 滝石組

    遠山石(三尊石)からの滝石組。滝石組の草木を除去したくなる。左手に巨石の山形石と中心石。手前に大きな石、遠山石は小さな石を使うことで遠近感を高めている。

  • 遠山石となる三尊石

    遠山石となる三尊石。

  • 中心石

    中心石を裏から撮影。

  • 額縁庭園

    書院からの額縁庭園で、三仙島と座禅石を切り取る。

  • 枯山水

    本堂前には近年に作庭された枯山水も造られている。これだけでも見応えある。


総評
明治時代の庭園は、自然風景主義的が主流となるが、宗教的要素を組み込み込んだコンセプトになっている。
×江戸後期に作庭された滝石組のある池泉庭園は、雑草により魅力が半減している。


アクセス
兵庫県朝来市和田山町宮250
北近畿豊岡道・和田山ICより約10分

駐車場
有り(無料)

開園時間
事前に電話連絡

入園料
無料

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-09-21 (月) 更新日 2021-06-13



圓明寺(円明寺)周辺の庭園

護念寺
朝来市 4.3km
護念寺
光福寺庭園
朝来市 6.2km
光福寺庭園
観音寺
朝来市 8.8km
観音寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸後期です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
室内からも庭園を楽しめますが、庭園を満喫するには屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



兵庫県の人気夜景スポット